今日は、2月3日節分でした。
各学年の子どもたちが、丁寧に作った鬼のお面をかぶって豆まきをしました。
明日は立春。だんだんと春に向かうことや豆まきをして心の中の鬼を追い出して
強い丈夫な体や優しい心をもてるようにしましょう・・・などとお話を聞いて
豆まきの準備をしていると・・・
太鼓の音に合わせて、どこからか鬼がやってきました。
鬼を追い出す「鬼は外~!!、福は内~!!」と元気な掛け声とともに、力いっぱい
豆をまきました。
鬼の怖い顔や金棒にびっくりして泣いてしまう、3歳児の子どもたちもいましたが、「去年は泣いたけど、今日は怖くない!!」と、嬉しそうに話す4歳児の姿も見られました。
どこからか鬼が登場!!
「鬼は外~!!福は内~!!」
「怖い~」
作った鬼のお面をかぶって・・・太鼓の音とともに鬼がいなくなってしまうと、園庭中にまいた豆を自然に拾い始める子どもたち。
ひとつひとつ大事に豆を拾う子どもたち
保育室に戻った後は、年の数より一つ多い豆をいただきました。



そして明日は、生活発表会。
役になり切って、楽しんで遊んでいる子どもたち。
当日は、大勢のお客様を前に、いつもと違う雰囲気の中での発表で
緊張する姿もあるかも知れませんが、自分なりに精一杯表現しようとする
姿に温かいご声援をいただきますよう、よろしくお願いします。
3歳児「やきいもどうぞ」 4歳児「ブレーメンのおんがくたい」

5歳児「泣いた赤鬼」のお話より・・・