京田辺市立松井ケ丘幼稚園

              4月1日から、ホームページのアドレスが変わり、内容も変わります。      https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/matuigaoka-kg/

        〒610ー0343 京都府京田辺市大住上西野20ー5                                          TEL 0774ー62ー8887
     FAX  0774ー64ー0458
 
           
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

遊びの様子

カウンタ

あなたは688823人目です

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー6人

日誌

園便り >> 記事詳細

2023/01/28

はてな発見!!

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん

 今日のお散歩ポイントは、「虫メガネを持って探険!!」
 子どもたちは一人1本ずつ虫メガネを持って、
 わくわくしながら出発しました。
 
 「ほそいはっぱ、見つけた!もようは、どんな感じかな?」
 子どもたちは、石やいろいろな葉っぱなど、普段のさんぽでは
 意識を向けないものでも、探して、見つけて、虫メガネで
 じっくりと見ています。
    
 「これ、すすきだー。ふわふわしてる」
 「すすきの雪が降ってきたー絵文字:笑顔
  
 「これは、ひっつき虫。くっつくヒミツはなんだろう??」
 「△で、とげとげしているのが見えるよ」

 「他のひっつき虫とも比べてみようよ」
 子どもたち同士で、自分の思ったことや発見を伝え合います。
 
 「はっぱが白くなってるよ」
 「キラキラしてる☆」
 「こおりじゃない?!」「こっちは、濡れてる・・・」
 「ここは、日が当たってないから、こおりがとけてないんだね」
 今までの経験や、知っていることを伝えあい、
 いろいろなことに気づき、発見していく子どもたち。
  
 「木の芽?」
 
 「きのこじゃない?」
 「ツキョタケだよー」
※個人の見解です
 植物が好きな○○くんが、みんなに教えてくれます。
 
 「かまきりのたまごだー」
 「夏のお散歩のときに、ここでかまきり見つけたよねー」
 季節の移り変わりで、発見できるものが違うことを
 子どもたちは知っています。
 木の芽、きのこ、はっぱ、花、次のさんぽでは
 どんな発見があるかな? 
 小学校教育の生活科につながるような学びを
 幼稚園では、毎日の遊びの中から学んでいます。
 はてな発見さんぽ、いっぱい行こうね!!
09:03

園からのお知らせ

4月1日から、ホームページのアドレスが変わり、
内容も変わります。→
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/matuigaoka-kg/
幼稚園からのお知らせや子どもたちの姿も新しいホームページでお伝えしていきますので、お間違えのないようよろしくお願いします。

    


午前8時から午後6時まで
       預かり保育を実施しています★

  就労等による駐車場利用希望はご相談ください。

京田辺市立幼稚園PR動画


「京田辺市の公立幼稚園ってどんな体験しているの?」
「もっと幼稚園をしりたい!」
毎日、子ども達の笑顔がいっぱい!
いろいろな人との触れ合い、地域行事への参加
小学校とのつながり、、、、
つぶやきが、たくさん聞こえてきます。
楽しいもっと知りたいなどの思
いやつぶやきを感じていただけると嬉しいです。
           ※令和元年度作成


https://youtu.be/Y0ZuhMJh0Jo

ここをクリック