京田辺市立松井ケ丘幼稚園

              4月1日から、ホームページのアドレスが変わり、内容も変わります。      https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/matuigaoka-kg/

        〒610ー0343 京都府京田辺市大住上西野20ー5                                          TEL 0774ー62ー8887
     FAX  0774ー64ー0458
 
           
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

遊びの様子

カウンタ

あなたは691841人目です

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人
登録ユーザー6人

日誌

園便り >> 記事詳細

2021/08/10

京田辺市立幼稚園教育研究会夏期研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん
京田辺市立幼稚園教育研究会では、夏・冬と研修会を開催したり、市内幼稚園の公開保育、全園の学年の職員が集まり、グループ別に協議したり、質の高い幼児教育を目指し研究を進めています。
 京田辺市の8つの幼稚園と保育所の職員が集まり、夏季研修会をしました。
今年度も新型コロナ感染症予防のため、各園の代表の職員が集まり3日間に分けて研修しました。
 研修会の1回目は、7月7日に「指導者向けカホン&パーカッション講座」講師は、アンサンブルグループ バオバブの樹の富永 佳織先生にお越しいただきました。
 
ピアノとバイオリンの演奏に合わせて、段ボールカホンを打ちました。 
  
2回目の研修会は、7月27日にこども・学校サポート室 指導主事 中西 淳子先生の「一学期を振り返って」の講話と京都教育大学附属幼稚園の園長先生、平井 恭子先生にお越しいただいて、「幼稚園の生活と音楽」について学びました。
        
講演だけでなく、実技もあり、あっという間の半日でした。
3回目は、7月29日に京都文教短期大学 幼児教育学科 小林 君江先生の「子どもにとって魅力ある園環境とは」~身近な環境~について、保育環境について学びました。京田辺市教育委員会 山岡 弘高教育長にもお越しいただきました。
  
小林先生自ら釣ってきてくださった、ザリガニでザリガニ釣り体験もしました。
 
コロナ禍でいろいろと制限があり、たいへんな毎日ですが、子ども達のためにも少しでも良い環境を整え、子ども達だけでなく先生も共に楽しめるようにこれからも保育していきたいです。

15:46

園からのお知らせ

4月1日から、ホームページのアドレスが変わり、
内容も変わります。→
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/matuigaoka-kg/
幼稚園からのお知らせや子どもたちの姿も新しいホームページでお伝えしていきますので、お間違えのないようよろしくお願いします。

    


午前8時から午後6時まで
       預かり保育を実施しています★

  就労等による駐車場利用希望はご相談ください。

京田辺市立幼稚園PR動画


「京田辺市の公立幼稚園ってどんな体験しているの?」
「もっと幼稚園をしりたい!」
毎日、子ども達の笑顔がいっぱい!
いろいろな人との触れ合い、地域行事への参加
小学校とのつながり、、、、
つぶやきが、たくさん聞こえてきます。
楽しいもっと知りたいなどの思
いやつぶやきを感じていただけると嬉しいです。
           ※令和元年度作成


https://youtu.be/Y0ZuhMJh0Jo

ここをクリック