『正月遊び 楽しんでいます』皆で凧作りをしました。
空、高く上がるので、「願い事を天まで届ける」という
由来がある凧あげ。
願いを込めて絵を描きました

「サッカーが上手になりたいからサッカーの絵を描いたよ」
「羽子板ができるようになりたいから羽子板描こう」と
思いを込めて丁寧に描き、組み立てました。

広い小学校の校庭に行って凧あげをしました。
「風を受けるには、こっちに走ろう!」
「手、伸ばして走ろう」と
風を感じながら遊びました。

部屋ではコマ回しに挑戦!!
「見て!回った!」
繰り返し挑戦する中でできるようになってきています!
そして、かるたも作りました。
お家の人と一緒に考えてもらった文字札にあった絵を描き
絵札を作りました。

クラス皆でかるた大会!!
「やったー、取れた」
「この絵面白い!」と笑いが起こります!
「今日は私が(文字札を)読むね」とみんなで繰り返し楽しんでいます。

遊びの中で自然と文字や数への興味が広がっていきます。
繰り返し遊び、できる喜びや楽しさが小学校の学習への期待や意欲に
つながっていくことと思います。