新しい年が明けたということで、子ども新年会をしました。
最初は、先生たちがいろいろなお正月遊びを披露しました。


こま回しでは、どの先生の回したこまが一番よく回るのか競いました。
子どもたちも大好きな担任の先生の応援に力が入り、身を乗り出して
対決の行方を見守っていました。
羽根つきでは、失敗すると✖のマークが顔についてしまうという
こともあり、先生たちが必死になって、羽根をつく気迫がすごかったです。

福笑いでは、楽しい顔が出来上がりました。

二人羽織では、先生がお化粧をしました。
3歳児、4歳児の子どもたちは、「なんか、手がおかしいな」「なんで、上手く物がもてないのかな?」と動きのぎこちなさに気づき、不思議そうに見ている子が多かったです。
5歳児では、「○○先生がいない!!」と二人羽織の仕組みがわかり
楽しんでみている姿もあり、それぞれの成長の違いも感じることができました。

先生たちのお正月遊びの後には、子どもたちも自分のやりたいお正月遊びを
楽しみました。


保育室では、昆布茶やお餅をいただき、幼稚園でも新年が来たことを皆でお祝いしました。