この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2018/01/29

体験活動いろいろ

Tweet ThisSend to Facebook | by mamu
1月11日(木),6年生は総合的な学習の時間,「キャリア教育」の学習で府立田辺高等学校へ見学に行きました。11月には田辺中学校へ出向き身近な進路について考え,その次の進路である高校の日常の様子を知るために行きました。どの子も初めて見る高校の様子を感じることができ,将来の進路に向けて目を向けることができました。

  

1月24日(水)、2年生は生活科の学習で,市内の量販店へ「買い物体験」に出向きました。行き帰りは電車を利用し,一人一人が切符を買う体験もしました。量販店では,店の中を見学させていただいた後,文具コーナーで消しゴムを買い,レジで支払いを済ませてレシートを受け取る「買い物体験」を全員がしました。
   
1月26・29日の二日間、4年生はKYO発見仕事・文化活動として京田辺市生活研究グループと同食生活改善協議会のみなさんのご協力のもと,手作り和菓子「よもぎだんご」づくりを行いました。 米粉と餅粉に砂糖と塩を適量入れ、お湯でこねた後,蓬(ヨモギ)を混ぜて練りこみます。餅玉に切り分けてから薄く引き伸ばし,あんこを包んで出来上がりです。昔から引き継がれている風味と美味しさです。
   
   
1月25日~2月1日,5年生は「米」をテーマとした総合的な学習の時間で,米粉を使ったみたらし団子作りを行いました。今回も食生活改善協議会のみなさんが協力していただきました。米粉とお湯を混ぜた生地を15分ほど蒸した後,等分に細かく切り分けて団子に丸め,竹串に刺してフライパンで軽く焦げ目がつくぐらい素焼きします。仕上げは「食改さん特製甘タレ」をかけます。子ども達は自分達が作った団子をおいしくいただいていました。
      
    
今後もこのように貴重な体験学習を積み重ね,子ども達一人一人の視野が広がってほしいです。
15:28

児童・保護者の皆様へ

警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 京田辺市
  「気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 ①午前7時現在で警報が発令されている
  →自宅待機  
   ※学校からの連絡はありません
 ②登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  →自宅へもどり待機
  
子ども連絡網でメールを配信 
 ③午前10時までに解除されたとき
  →登校 
   ※子ども連絡網でメールを配信
 ④午前10時以降も発令中の時
  →臨時休校 
   ※子ども連絡網でメールを配信

3 登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や学校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、子ども連絡網でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
※場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。