この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2018/04/12

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by mamu
4月9日(月),平成30年度の新入児童155名を迎えて「入学式」を行いました。家族と一緒に校門を入る1年生ですが,みんな少し緊張気味の様子です。6年生が受付で名札を付けたり,1年生の教室に案内したりと大活躍してくれました。
   
出迎えの役割を終えた6年生が体育館に向かいます。体育館は新入児の家族と6年生でほぼ満員です。1年生は,式が始まるまで教室で「返事」の練習です。
   
万来の拍手に包まれながら緊張した面持ちで入場してくる1年生。いよいよ開式です。
壇上の校長先生に見ていただきながら,担任の先生から順々に名前を呼ばれ,返事をして立ちます。
   
来賓の方々や在校生代表の6年生から,お祝いの言葉や歓迎の合唱を受けて1年生も段々とリラックスしてきたようです。
   
退場した後,それぞれの教室で担任の先生からお話を聞いたり,記念集合写真を撮ったりして日程は終わりました。
   
1年生を含めて全校児童854名になりました。みんなで力を合わせ「楽しい学校」をつくりましょう。
14:28

児童・保護者の皆様へ

警報発令時の児童の登下校について


1 発令警報・区域
 京田辺市
  「気象特別警報または気象警報」が発令

2 発令状況
 ①午前7時現在で警報が発令されている
  →自宅待機  
   ※学校からの連絡はありません
 ②登校途中(始業まで)に警報が発令の時 
  →自宅へもどり待機
  
子ども連絡網でメールを配信 
 ③午前10時までに解除されたとき
  →登校 
   ※子ども連絡網でメールを配信
 ④午前10時以降も発令中の時
  →臨時休校 
   ※子ども連絡網でメールを配信

3 登校後に警報が発令されたとき
 教育委員会や学校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に集団下校させます。その際は、子ども連絡網でお知らせの上、学校に提出いただいた緊急下校対応表をもとにして、下校させます。
※場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。