4月の学校だよりから
中庭のしだれ桜は、今が盛りとうすいピンクの花を咲かせています。色とりどりのチューリップもかわいい花を咲かせて、一気に春が来ました。
本日、大住小学校の平成30年度がスタートいたしました。在校生もそれぞれ1つ上の学年に進級しました。始業式で、新しい学年・クラスで並び終えたころには、進級した学年の顔になっています。進級おめでとうございます。小さかった1年生も、すっかりお兄さんお姉さんの2年生となり、入学式で歓迎の歌を披露してくれます。6年生は、卒業生からしっかりとバトンを受け継ぎ、学校のリーダーとして動き始めています。学校全体が、新しい年度のスタートに胸はずませ、新たな気持ちで第1歩を踏み出しました。
さて、始業式で子どもたちに4つの大事なことを話しました。【あいさつ、返事、おもいやり、チャレンジ】です。昨年も繰り返し呼びかけてきました。あいさつや返事はコミュニケーションの基本中の基本です。朝、起きた時に、登下校時に見守ってくださるボランティアさんに、学校で出会う先生や友達に、「おはよう」「さようなら」「ありがとう」と元気にあいさつしているでしょうか?朝、正門で子どもたちに「おはよう」と声をかけていますが、気持ちのいいあいさつがたくさん返ってくると、その日が素敵な一日になりそうな予感がします。あいさついっぱいの学校をめざします。また、友達を思いやる心、めあてをもって勉強にスポーツなど、いろいろなことにチャレンジする姿勢。子どもたちがより一層輝くために大事にしていくこととして、話をいたしました。コミュニケーションのあるところに学びがあります。さまざまな体験を通して学び合える笑顔いっぱいの学校を今年度もめざしていきたいと思っております。
最後になりましたが、本校教育活動にご理解・ご協力をいただいております保護者の皆様、地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
これまで同様、教職員一丸となって、保護者、地域の方々との連携を深めながら、子どもたちを見守り育んでまいりたいと考えております。変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
校長 菊池 幸一