京都府京田辺市大住池平88 |
||
電 話 0774-62-0046
|
令和7年度
1年 図画工作
「パク パックン をつくろう」
紙袋や紙コップを使って…
楽しい時間を過ごしていました。
4年生 書写
6時間目の授業風景です。
一画一画、丁寧に書いています。
朝の集い
今朝の集いは、5年生の林間学習の報告でした。
充実した二日間の様子を全校に伝えていました。
朝の時間を使って…
PTAサークルの「おはなしポケット」さんによる読み聞かせの様子を紹介します。
選書会開催
今年の選書会は、多目的ルームを使って行っています。
やましろ書店さんの協力のもと、新刊本をたくさん並べてあります。
一人3枚のしおりをもらい、児童・教職員が学校の図書室に買ってほしい本に挟みます。児童のみならず、保護者のみなさまのしおりも用意しています。
体育委員会の発表
今朝の朝礼で、体育委員会の発表がありました。
雨天でも室内で過ごすための遊び(ジェスチャーゲーム)を
しているところです。
社会科見学
4年生が、甘南備園環境センターへ社会科見学に行ってきました。
田植え体験
学校の大先輩の田んぼで、今年も田植え体験をさせていただきました。ありがとうございます。
土の感触を楽しみながら、丁寧に苗を植えています。
林間学習にむけて
体育館から、楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると…
フォークダンスの練習中でした。
ハッピーフレンドタイム
雨天の昼休み
今日の昼休みはハッピーフレンドタイム!
「ハンカチ落とし」で学年に関係なく楽しく遊んでいます。
令和6年度日誌
令和6年度修了式
修了証書を学年の代表者に渡しました。
体育館は、卒業生のいたスペースにさみしさも残ります。卒業式での頑張りも認め、今年度つけた力は学びの基礎であり、それを活用し、次の学年への準備をしてください。
無事に修了式を向かることができました。保護者の皆様、地域の皆様・関係諸機関の皆様に御理解・御支援いただき大住小学校の教育活動を進めることができています。本当にありがとうございました。
春休み、家庭・地域での学び、次の学年への準備等どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。
卒業証書授与式
卒業証書授与式を挙行しました。
母校を巣立つ卒業生の姿はとても凛々しく感じました。
在校生は大好きな先輩の姿を見て学んだことだと思います。感謝の気持ちと、祝福する気持ちをしっかりと伝えることができていました。
来賓の皆様、保護者の皆様 本当にありがとうございました。
4・5・6年生で
卒業を控え、4年生と5年生/4年生と6年生/5年生と6年生がドッジボールを楽しんでいました。
さすが6年生と思いきや、4年生や5年生もなかなかいい勝負…楽しんでいました。
卒業式 全校練習
卒業式の全校練習を実施しました。
来週は予行練習を行います。
よびかけ・歌とてもがんばっています。
掲示板
北校舎の掲示板を紹介します。
ありがとう
2年生が教室で育てたヒアシンスをプレゼントしてくれました。
春を告げる 良い香りです。
2年生が大切に育てたヒアシンスを持ってきてくれました。ありがとう。
集中・静寂の中
6年生の教室に行くと、書写の時間でした。
「新しい世界」一画一画丁寧に書いていました。
さすが6年生!
久しぶりです
週のはじめから雨だったので、久しぶりに外遊びを楽しむ様子が見られました。この前朝の集いで教えてもらった「ダブルダッチ」は、
あっという間にコツをつかんで、できるようになっています!
運動場では「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。
感謝の集い
毎日お世話になっている安全ボランティアさん、防犯推進委員さん、駐在所のおまわりさん等、代表者の方に来校いただきました。
元気に学校生活を送ることができているのは、毎朝、下校時に見守っていただいているおかげです。
これからもよろしくお願いします。と、感謝の気持ちを綴じたお手紙を手渡しました。
6年生を送る会
今までお世話になった6年生ももうすぐ卒業です。
いつも一緒、とっても大好きな6年生に感謝気持ちを届ける「6年生を送る会」が行われました。
1年生 | 2年生 | 3年生 |
4年生 | 5年生 | 5年生 |
そして6年生
合奏 | 色紙をもらいました | 退場 |
警報発令時の措置について
令和6年3月31日までのホームページはhttps://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/oosumi-es/htdocs/でご覧ください。