このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Welcome to Touen Elementary School
since 1984
京田辺市立 桃園小学校
〒610-0343 京都府京田辺市大住仲ノ谷12の1
TEL: 0774-63-6335 FAX: 0774-65-5391
トップ(桃っ子日記)
今日の給食
警報発令時の措置
学校便り「桃園」
新型コロナウイルス関係
桃園小いじめ防止基本方針
桃園小紹介・アクセス
ももっ子のきまり
PTA
メニュー
トップ(桃っ子日記)
今日の給食
警報発令時の措置
学校便り「桃園」
新型コロナウイルス関係
桃園小いじめ防止基本方針
桃園小紹介・アクセス
ももっ子のきまり
PTA
桃園小HP訪問者数
ようこそ!
人目です(^^)
Since 2011.04.01
今、ご覧になっている人は
オンラインユーザー
1人
お天気情報
桃園小学校の天気
防災気象情報
京田辺市防災気象情報
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要となります。お使いのパソコンにインストールされていない場合は、こちらからダウンロードしてインストールしてください。
日誌
今日の給食
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2024/03/19
3月18日(月)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
チキンカレー
お茶豆サラダ
☆いい歯の日、食育の日
今日で、3学期の給食が終わります。今年度最後の給食は、
この一年を通して何回も食べたカレーです。
カレーの日には、いつもルウをつくるいい匂いがしてきま
す。今日も朝から香ばしい良い匂いがしていました。
そして、食育の日に合わせたお茶を使ったサラダをチキン
カレーと組み合わせています。大好きなカレーと、京田辺
の味を楽しみましょう!
14:35 |
投票する
| 投票数(4)
2024/03/15
3月15日(金)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
赤飯
セレクト:鶏肉のから揚げ または ヒレカツ
花かまぼこのすまし汁
ゆかり和え
☆卒業お祝い献立・セレクト給食
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
卒業のお祝いに、今日の給食は赤飯を炊きました!
小豆の赤色には、魔除けの意味があり、お祝い事や特別
な時に使われます。
また今日は、セレクト給食も兼ねています!
「鶏肉のから揚げ」と「ヒレカツ」…どちらも人気のあ
るメニューですが、自分の好きなものを楽しくセレクト
しました!
15:24 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/14
3月14日(木)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
鶏ごぼうピラフ
ひよこ豆のスープ
大根と水菜のサラダ
☆鶏ごぼうピラフ
ごぼうは、ユーラシア大陸原産で、平安時代に中国から
薬草として、日本に伝わってきたといわれています。
独特の香りや歯ごたえを持ち、古くから親しまれていま
す。
ごぼうは食物繊維が豊富で、腸の調子を整えてくれます。
今日は、ツナやたまねぎ人参などの野菜と一緒にご飯に
炊き込みました。
うま味たっぷり、香りもよいピラフです!
13:46 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/14
3月13日(水)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
ごはん
さわらの照り焼き風
みそ汁
キャベツの即席漬け
☆さわらの照り焼き風
さわらは、魚へんに春と書きます。春に美味しい魚です。
さわらは、細長い形で、腹の部分が狭いことから、「さ
わら」と呼ばれるようになりmした。
また成長すると名前が変わる出世魚で大きくなるにつれ、
「さごし やなぎ さわら」と呼び方が変わります。
照り焼き風は、さわらを揚げてから甘辛いタレをかけま
す。ご飯によく合う味つけです!
13:45 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/14
3月12日(火)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
ごはん
豚肉のプルコギ風
春雨スープ
☆春雨スープ
春雨は、じゃが芋でん粉や緑豆という豆のでんぷんから
作られています。
春雨には味はありませんが、いろいろな料理の味がしみ
込んで美味しくなります。
給食では、緑豆のでんぷんで作った春雨を使っています。
こしがありツルッとした食感が特徴なので、食感を楽し
みながら食べてほしいです。
13:42 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/14
3月11日(月)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
さばのそぼろ丼
切干大根のみそ汁
フルーツ缶
☆災害食献立
今日の給食は、災害食を使った献立になっています。
災害食とは、災害時にも活用する、普段食べている食品
のことです。
缶詰や乾物など、常温で日持ちのする食品や、玉ねぎ・
人参・じゃが芋など常温で日持ちのする野菜があります。
今日の給食は、さば水煮や切干大根、わかめ、フルーツ
缶に日持ちのする野菜を使いました。
このような食材は、災害がおこったときに役にたちます。
普段から意識してほしいなと思います。
13:41 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/08
3月8日(金)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
きな粉パン
ポトフ
ひじきのサラダ
☆きな粉パン
揚げパンが給食のメニューに登場したのは、今から60
年以上前のことです。インフルエンザが流行して、学校
では欠席者が多く給食で残ったパンが硬くなってしまし
ました。その固くなったパンを活用しようとうまれたの
が揚げパンです。
コッペパンを揚げてきな粉をまぶした「きなこパン」は
子どもたちに大人気で、数日前から、「きな粉パンたの
しみ~!」と声をかけてくれる子がいるほどです!
15:19 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/08
3月7日(木)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
ごはん
鶏肉とうずら卵のさっぱり煮
しのだ和え
☆しのだ和え
油揚げを使った料理に「しのだ」と名がついていることが
あります。これは昔大阪にある信太(しのだ)の森に白狐
が住んでいて、恩返しに油揚げをあげたこと、油揚げがき
つねの鉱物だったことに由来するといわれています。
給食のしのだ和えは、油揚げと竹輪を煮たものを、もやし、
ほうれん草、人参と和えました。
よく噛んで、いろいろな食材の味を感じてほしいです!
15:18 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/07
3月6日(水)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
きむたくごはん
お茶揚げ
オニオンスープ
☆みんなが食べる給食を考える
今日の給食は、6年生が考えてくれました。地元の食材
を意識したり、1年生から6年生までみんなが食べるこ
とをイメージしてくれました。
人気のあるメニューを取り入れたり、お茶メニューをた
くさん考えてくれました。給食で19日の食育の日の献
立でお茶を使ったメニューが登場していたのを、よく覚
えてくれているのだと感じました!
みんな大好きなメニューで残さず食べてくれました。
10:58 |
投票する
| 投票数(1)
2024/03/07
3月5日(火)
| by
給食室
=今日の給食=
牛乳
ごはん
鮪のケチャップソース和え
白菜スープ
ブロッコリーサラダ
☆鮪のケチャップソース和え
まぐろには、クロマグロ、キハダマグロなど色々な種類が
あります。
まぐろはタンパク質が多く含まれています。他にも貧血予
防に効果がある鉄や、カルシウムの吸収を助けるビタミン
Dなども含まれています。
給食では、まぐろに片栗粉をまぶして揚げてから、ケチャ
ップソースをからめます。ケチャップソースは、子どもた
ちの好きな味で、たくさんおかわりしてくれました!
10:57 |
投票する
| 投票数(1)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project