このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Welcome to Touen Elementary School
since 1984
京田辺市立 桃園小学校
〒610-0343 京都府京田辺市大住仲ノ谷12の1
TEL: 0774-63-6335 FAX: 0774-65-5391
トップ(桃っ子日記)
今日の給食
警報発令時の措置
学校便り「桃園」
新型コロナウイルス関係
桃園小いじめ防止基本方針
桃園小紹介・アクセス
PTA
冬休み
メニュー
トップ(桃っ子日記)
今日の給食
警報発令時の措置
学校便り「桃園」
新型コロナウイルス関係
桃園小いじめ防止基本方針
桃園小紹介・アクセス
PTA
冬休み
桃園小HP訪問者数
ようこそ!
人目です(^^)
Since 2011.04.01
今、ご覧になっている人は
オンラインユーザー
3人
お天気情報
桃園小学校の天気
防災気象情報
京田辺市防災気象情報
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要となります。お使いのパソコンにインストールされていない場合は、こちらからダウンロードしてインストールしてください。
桃っ子日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/05/17
クラブ活動が行われました。
| by
校長室
今年度初のクラブ活動が、本日行われました。4年生から6年生の児童が、バドミントン、ミュージック、テーブルゲーム等、11種類のクラブに分かれ、それぞれの活動を楽しそうに行っていました。
19:05 |
投票する
| 投票数(1)
2022/05/16
5年生メダカについて学びました。
| by
校長室
先日(13日)、5年生は外部講師(高校の先生)をお招きして、メダカについての学習を行いました。
理科の単元に『受けつがれる生命(3) メダカのたんじょう』があり、実際に6種類の生きているメダカを見せてもらったり、泳ぎ回る動画を視聴したり、オスとメスの見分け方や生態等について学びました。
メダカについて、とても興味を持ったようで、たくさんの質問を投げかけていました。また、多くの5年生が、家で飼ってみたいと感じたようです。
18:31 |
投票する
| 投票数(1)
2022/05/13
授業参観、ありがとうございました。
| by
校長室
本日、今年度初の授業参観をおこないました。
ご来校いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
保護者の皆様が見に来られ、子ども達も張り切っていたり、緊張していたり、恥じらいがあったりと、いつもとは違う様子でした。
夕食時には、授業参観の子ども達の様子を話題にあげていただき、ぜひ我が子の頑張りを褒めていただけたら、と思います。
なお、参観の時間帯が間違っていたこと、気づいたのが前日の深夜になり『フェアキャスト子ども連絡網』で、遅い時間から連絡してしまったこと等、ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
19:10 |
投票する
| 投票数(1)
2022/05/12
明日(13日)の授業参観について
| by
校長室
明日(13日)、予定している本校の授業参観の時間が間違っておりました。大変申し訳ありません。正しい時間帯は下記の通りとなります。赤字は訂正箇所です。
また、校舎に入っていただく手順等を記載しましたので、ご協力をお願いいたします。連絡が前日の遅い時間帯となり、大変申し訳ありませんでした。
記
・2校時(
9時35分~
10時
20分
) 健康ケ丘西、大住ケ丘4・5丁
目地域の保護者が対象です。
・3校時(
10時
40分
~
11時
25分
) 健康ケ丘東、健康村の保護者が
対象です。
・やまもも学級(1組・2組)は、地域は関係なく2校時のみの参観と
なっております。
・お車での来校はご遠慮ください。
・自転車やバイクは所定の位置にお留めください。
・1年生・2年生・4年生・5年生の保護者は、昇降口(児童用出入口)
より校舎にお入りいただき、受付名簿に〇印をおつけください。
・3年生と6年生の保護者は、正面玄関(職員・来客用出入口)より
校舎にお入りいただき、受付名簿に〇印をおつけください。
・兄弟・姉妹がいる保護者の皆様は、どちらかのお子様で受付をお願
いします。
・必ず上履き(スリッパ)をご持参ください。
・参観終了後、下靴や傘の間違いがないようにお気をつけください。
以上、よろしくお願いいたします。
21:39 |
投票する
| 投票数(1)
2022/05/11
1年生交通安全教室を行いました。
| by
校長室
先日、1年生は田辺警察署のご協力のもと、体育館で交通安全教室を行いました。
体育館内に簡易的な歩道や車道、横断歩道をつくり、信号機のない横断歩道の渡り方を、1人ずつ体験しました。
交通課の職員の方が、車に見立てたパネルを使い、車が走っている際の止め方や、安全確認しながらの渡り方等も指導していただきました。
17:51 |
投票する
| 投票数(1)
2022/05/10
林間学習・修学旅行の保護者説明会を行いました。
| by
校長室
昨日(9日)、5年生の林間学習及び6年生の修学旅行の保護者説明会を行いました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
どちらの行事も仲間と寝食を共にし、絆を深めることができる貴重な取組であり、児童もとても楽しみにしています。
感染防止対策を徹底しながらの取組になり、出発日の2週間前からの検温等の健康観察の記録も必要となります。当日は万全の体調で参加できるよう、まずは体調管理に努めてほしいと願っています。
20:10 |
投票する
| 投票数(0)
2022/05/09
授業の様子
| by
校長室
4年生は、『総合的な学習の時間』の授業で、ごみの問題について学習しています。市の甘南備園さんのご協力のもと、先日はパッカー車等を見せていただき、ごみ収集について教えていただきました。
本日は、甘南備園さんの処理施設と4年生の教室をオンラインで結び、ライブ中継で現地の様子や施設の構造、処理能力等について学びました。
19:08 |
投票する
| 投票数(2)
2022/05/06
緊急下校訓練を行いました。
| by
校長室
本日、緊急下校訓練を行いました。
「大雨警報が発令され、雨がきつく降り出す前に下校させる。」という想定で行いました。すぐに下校させる児童と学校待機の児童とを確認し、それぞれの児童がどのように動くのか、実際の行動パターン通りに行い、教員も一緒に通学路を歩き確認しました。
警報発令や災害発生時に緊急下校が、行われることになります。本番では『フェアキャスト子ども連絡網』で、保護者の皆様に緊急下校についてお知らせした後の下校となります。あまりあってほしくはないのですが、緊急下校が生じた場合には、ご協力をお願いいたします。
22:05 |
投票する
| 投票数(3)
2022/04/28
3年生、2回目の校区たんけんに出かけました。
| by
校長室
3年生が2回目の校区たんけんに出かけました。方面は健康村です。
この日も駅や公園、公民館等を見てまわりました。途中、「あっ、〇〇くんのママ!」「あっ、おじいちゃんだ!」等、偶然ご家族の方に出会ったり、地域の方にお声かけをいただいたりしました。
前回より歩く距離が多かったのか、全体的に少し疲れたようでしたが、みんな達成感を感じていたようで、満足そうな表情で学校に戻りました。
22:30 |
投票する
| 投票数(2)
2022/04/27
1年生、『学校たんけん』をおこないました。
| by
校長室
本日、1年生は『学校たんけん』をおこないました。
どこにどんな教室があるのか、その場所に行って確認しました。
2年生のお兄さん・お姉さんが案内役をつとめてくれて、マンツーマン(1人対1人)で、親切ていねいに案内してもらっていました。
「職員室はここやで。先生がたくさんやはるよ。」「ここが校長室で、校長先生がやはるところ。」「ここは放送室やで。」と、とってもほのぼのとした雰囲気の中、子ども達の声が聞こえていました。
案内役をつとめてくれた2年生も、とても頼もしく感じられました。
16:20 |
投票する
| 投票数(2)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
カレンダー
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project