Welcome to Touen Elementary School since 1984 |
|
|
|
京田辺市立 桃園小学校 |
|
〒610-0343 京都府京田辺市大住仲ノ谷12の1 | TEL: 0774-63-6335 FAX: 0774-65-5391 |
令和7年度
芸術鑑賞会を行いました
6月30日(月)、芸術鑑賞会を行いました。普段の授業だけではなかなか目にしたり、触れたりすることの少ない優れた舞台芸術。今年度は、大阪市音楽団 Osaka Shion Orchestraの皆様に来ていただき、トリオダンシュ(オーボエ、クラリネット、ファゴット)による三重奏を聴かせていただきました。子ども達は、教科書でしか見たことのない楽器に興味津々で、一つ一つの楽器が奏でる音色や三重奏に聴き入っていました。
大阪市音楽団 Osaka Shion Orchestraの皆様、ありがとうございました。
授業参観ありがとうございました(6月)
6月27日(金)、授業参観を行いました。子ども達の1学期の成長を見ていただく機会となりました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
全校朝礼(6月)
6月26日(木)、全校朝礼を行いました。校長先生から「心の成長」についての話がありました。子どもたち自身がたくさん経験をして、たくさん考えて、体と共に心もぐんと成長できるようにと願っています。また、地域担当の先生より、登下校時において気を付けることの話がありました。
≪登下校時に気を付けましょう≫
〇日傘を差す場合は、前後にいる人に傘が当たらないように距離をとるようにしましょう。
〇登校時、正門や西門付近で固まっていると危険なので固まらないようにしましょう。
〇あいさつは、してもらった人も、した人もうれしい気持ちになれるので、進んであいさつをしましょう。
ご家庭におかれましても、お子様にお声かけいただきますようお願いいたします。
全校合唱曲「虹」を元気いっぱいに歌いました。
図画工作「自分のくつを描きました」(4年生)
4年生は、自分のくつを水彩画で描きました。構図を考えて、自分のくつをタブレットで撮影しました。細かいとことまでよく見てスケッチし、光と影を考えながら色付けをしました。作品の鑑賞会では、子ども達は、「どの作品もいいな」と言いながら、友達の作品の良さを見つけていました。
図画工作「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」(1年生)
1年生は、図画工作の授業で、紙ぶくろで動物作りをしました。どんな動物にするかを考えて、目の位置や飾り付けを工夫しました。かわいい動物がたくさん出来上がりました。
図画工作「ふしぎなたまご」(2年生)
2年生は、図画工作の授業で、テーマ「ふしぎなたまご」の絵を描きました。ふしぎなたまごは、「どんな形?どんな色?中からはどんなことが生まれてくるのかな?」想像力を膨らませ、一人ひとり違った「ふしぎなたまご」の作品を完成させました。
図画工作「くるくるクランク」(6年生)
6年生は、図画工作の授業で、「くるくるクランク」の工作をしています。クランクとは、回転運動を往復運動に変える仕組みの一つで、ハンドルを回すと、クランクの仕組みによって棒が上下に動きます。子ども達は、この動きを自分たちが考えたテーマに取り入れ、素敵な作品を作っていました。
サッカープレイヤーが競り合いながらドリブルしているところ、膝を曲げ伸ばししながら畑作業をしているところなど、子ども達の発想の豊かさが素晴らしかったです。
林間学習⑪
クイズラリーを終えるとすぐに食事係は昼食の準備です。予定の時間までに準備を済ませ、「いただきます。」
その後、退所式を行い、予定よりも少し早く学校に着きました。今日はゆっくりと体を休めてください。
林間学習⑩
野外炊飯、キャンプファイヤーと続き、最後のイベントとなるクイズラリーがスタートしました。約90分のコースに20のポイント(クイズ)をクリアしながら、山歩きをします。ここでも助け合いが重要となりました。「疲れた。」といいながらも表情は晴れやかでした。
林間学習⑨
朝食後、使用させてもらった施設の清掃を行いました。「来た時よりも美しく」の精神で一生懸命行いました。