普賢寺っ子の活動日誌

2024年9月の記事一覧

3年生 校外学習(バロー京田辺店)

9月19日(木)3年生が社会科の学習でバロー京田辺店を訪問しました。スーパーマーケットの秘密を探るために店内やバックヤード、冷凍室を見学したり、お店の方に質問をしました。高額な機械があることや、お魚に力を入れていることなどがわかりました。バロー京田辺店のみなさん、ありがとうございました。

ヨガ体験

9月17日(火)全校で体育館に集まりヨガ体験をしました。講師は田野先生です。ヨガについてのクイズのあと、ヨガのポーズをしました。手や足を伸ばしたり、片足で立ったりいろいろなポーズに挑戦しました。自分と会話をするような体験ができました。9月27日(金)のサンクスリノベーションでは参加者みんなでヨガを楽しみましょう。

9月17日(火)の給食

9月17日(火)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・とりそぼろかけ丼

・いものこ汁

・月見団子

今日はお月見こんだてです。

十五夜は、中秋の名月やいも名月ともよばれます。だんごやススキを飾って、月を眺める行事です。秋の実りや収穫を祝う行事でもあります。

 

9月9日(月)の給食

9月9日(月)

★献立★

・牛乳

・コーンライス

・煮込みハンバーグ

・ABCスープ

ABCスープには、アルファベットのマカロニが入っています。

リクエスト給食でも毎年上位に入ってくるスープです。

「自分の名前をマカロニで作れるかな?」と一生懸命探していました。

3年生 辻尾先生の習字教室

9月4日(水)3年生の習字の学習に、地域におられる書家 辻尾仁郎先生をお招きしました。今日は『人』という漢字です。ポイントを教えていただき、半紙に書き始めました。何度も練習を重ね、素敵な字を書けるようになりました。辻尾先生、ありがとうございました。

   

9月3日(火)の給食

9月3日(火)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・にぎすのからあげ

・ゆかり炒め

・切干大根の味噌汁

にぎすは、深海にすむ魚です。

淡泊な白身の魚なので、さまざまな味付けで食べることができます。

給食ではから揚げにしました。

新しいALTの先生

9月2日(月)新しいALTの先生が普賢寺小学校に来ました。お名前は「オーリアリー リア」先生です。早速、3年生~6年生、おおぞら学級のみんなと一緒に勉強しました。好きな色は「red」、趣味は「読書」や「絵を描くこと」だそうです。早く普賢寺小学校のことを知ってもらえるように、いっぱいお話して仲良くなりましょう。リア先生、よろしくお願いします。

9月2日(月)の給食

9月2日(月)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・豚丼

・ばち汁

そうめんは、2本の棒に8の字に麺をかけて細く伸ばして作られます。

ばちはその製造工程で生まれる、麺がU字になった端の部分です。

切り落とされるので、長さもさまざまです。

子どもたちは、「ばちってどんなんかな?」と給食の見本を見に来ていました。