京田辺市草内南垣内57-1 TEL 0774-62-7000 FAX 0774-64-0453 |
2024年5月の記事一覧
春の遠足に行ったよ(4・5歳児)
5月の心地よいお天気の中、『防賀川公園』に遠足に行きました。
手をつないで歩いて公園へ向かい、「早く遊びたいね!」と子どもたちもわくわく♪
公園では、遊具や広い芝生広場で遊びました。
「次はこれにする!」と、楽しそうな遊具に子どもたちも大喜び!
芝生広場ではみんなで「よーいどん!」とかけっこをしたり、鬼ごっこをしたり、自然の中で存分に体を動かして楽しみました。
大きな滑り台は、段ボールのソリに乗って滑ります。「もう1回やりたい!」と何度も遊びました。
たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当♪
芝生の上にレジャーシートを敷いて友達と食べました。みんなで公園で食べるお弁当はいつも以上においしかったようです。
春の自然の中で、存分に楽しんだ1日となりました。
ひよこ組さんのお手伝いに行こう!
4月から5歳児ばら組さんが、3歳児ひよこ組さんの朝と帰りの身支度のお手伝いをしてくれています。
「ひよこ組さん、まだ寂しいみたいだから手伝いに行ってくるね!」と、毎日張り切っています。
「タオルはここに掛けるんだよ」「上靴、自分で履ける?」と声を掛けてあげたり、傍で見守ってあげたり、年長さんらしい優しい姿が見られます。
手伝いが終わった後は一緒に遊んだり、絵本を読んであげたりして、楽しいひと時を過ごしています。
お手伝いが終わった後は、「大変だったー!」と言いながら、なんだか嬉しそう。
これからも異年齢の関わりを楽しみながら過ごしていきたいです。
こどもの日のつどい
5月5日はこどもの日。
もうすぐこどもの日ということで、みんなで園庭に集いました。
一人ひとり、自分でつくったカブトをかぶって嬉しそうな子どもたちです♪
園長先生からこどもの日の由来を聞いたり、みんなでこいのぼりの歌を歌ったりして過ごしました。
また、会食にかしわ饅頭をいただき、みんなの健やかな成長を祝って過ごしました。
そして、3・4歳児は一人ひとり思いを込めて自分のこいのぼりをつくりました。
5歳児はクラスのみんなで大きなこいのぼりをつくり、園庭で毎日気持ちよさそうに泳いでいます。
茶畑の見学(5歳児)
京田辺市の特産品の一つである玉露。
今日は元草内幼稚園の保護者の方のご厚意で、茶畑を見せていただきました。
この葉っぱがお茶になることを教えてもらい、「これがお茶になるんだ!」と子どもたちは驚いていました。
実際に葉を触らせてもらうと、「やわらかいね」「ちょっとお茶の匂いがするよ」と初めて触る葉に興味津々の様子でした。
茶摘みと聞くと「夏も近づく八十八夜♪」という有名な歌があります。
歌詞にもある八十八夜は、茶摘みにとってとても大切な日で、見学に行ったこの日はちょうど八十八夜の日でした。
大切な日に茶畑に行き、地域の特産品に触れることができ、とてもいい経験となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |