|
2024年5月の記事一覧
こいのぼりフェスタ見学
今日は、5歳児きりん組さんが『こいのぼりフェスタ』を見に行きました。
道中で、きれいな菖蒲をたくさん見つけました。
顔を近づけて匂いを嗅いだり、手にとってみたりして春を感じていました。
高木地域の普賢寺川でしている『こいのぼりフェスタ』では、たくさんのこいのぼりが川の上を泳いでいます。
「あっ! こいのぼり見つけた!」と、自分たちのこいのぼりを見つけて大喜び!
「気持ちよさそうやな~」「(こいのぼりの)お友だちができたね」とうれしそうに見ていましたよ。
毎年、子どもたちに貴重な体験をしてくださる地域の方に感謝です。
帰りには、公園に寄ってかしわまんじゅうを食べました。
かしわまんじゅうを食べて、心も強くてやさしく育ってね。
食べ終わると、かしわも遊びに使っちゃおう!
春の自然をいっぱい感じながら、ゆったりと楽しいひとときを過ごしました。
ちゃちゃくんにもお土産のかんむりをどうぞ!
でも、ちゃちゃくんにとってはおいしいおやつになりました^^
こどもの日の集い
今日は『こどもの日の集い』がありました。
自分たちで作ったかぶとをかぶって参加しました。
子どもたちのとても真剣な顔つき…
一体何を見ているのでしょうか。
そう! 先生たちの『金太郎』の劇でした。
体だけでなく、心も強くてやさしい金太郎のように育ってほしいな、と願いを込めて、先生たちが熱演しました。
伝統行事には、子どもたちが健やかに育ちますように、という願いが込められています。
幼稚園でも、伝統行事をわかりやすく話したり、楽しんだりすることで、子どもたちの心の中に温かく響いたらいいなと願っています。
こいのぼりをあげようと集まってきた子どもたちです。
「ここ、一緒に持てる?」
「こいのぼり、泳いでるね」
いろいろな色の帽子が混ざっています。
このように、異年齢のほんわかする関わりも見られていますよ。