|
2025年1月の記事一覧
こども動物園
待ちに待ったこども動物園!
朝一番に、園庭に大きなトラックが入ってきました。
たくさんのゲージが園庭いっぱいに広がると、次から次へと動物たちがトラックから降りてきました。
ヤギやヒツジ、ポニー、ウサギ、モルモットなどなど、かわいい動物たちが三山木幼稚園にやってきました。
待ちきれない子ども達ですが…
トップバッターは5歳児きりん組さん!
きりん組さんはこども動物園は3年目♪
さすがに慣れた手つきで触ったり、抱っこしたりしていましたよ♪
毎年経験を重ねることで、こんなに関わり方にも成長が見られるのだなと、子ども達の堂々と関わる姿に感心しました。
次は、4歳児りす組さんです。
りす組さんはちょっぴりドキドキしている様子だったけれど、だんだんと慣れてきたようで、最後の方は自分から関わっていく姿も見せてくれました。
動物たちに直接えさをあげ、えさを食べている時の動物の口の様子や目の動きに驚いていました。
最後は3歳児ひよこ組さんとうさぎ組さんです。
初めての体験に、ワクワクよりもドキドキしている様子…
恐る恐るヘビを触ってみたり…
なんと、首にもヘビを巻いてもらいました。
ちょっぴり緊張して固まっているようですね。
でも、触ったり、抱っこしたりするにつれ、心もほぐれ、にこにこの笑顔が♪
自分があげたえさをおいしそうに食べてくれると、本当にうれしそうにしていましたよ。
動物たちの力はすごいですね!
泣いていた子どもたちもいつの間にか笑顔いっぱいになり、うれしい、楽しい気持ちがあふれていました♪
動物との触れ合いを通して、心がいっぱい動き、この経験が、動物を大切にする思いやりの気持ちややってみようとする意欲へとつながっていきます。
経験を毎年積み重ねることで、どんなことだってできるよ、そんな自分ってすごいね、の気持ちもふくらみ、さらに自信をつけてきている子ども達です。
このような直接体験を、これからもたくさん子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います。
田辺幼稚園との交流
夏には、5歳児きりん組さんがJRに乗って田辺幼稚園に遊びに行きました。
今日は田辺幼稚園の4・5歳児さんが、三山木幼稚園に遊びにきてくれる日です♪
「いらっしゃ~い!」たくさんのお友達にわくわくしている子どもたちです。
まず始めにクラスの紹介です!
田辺幼稚園のお友達は、三山木幼稚園の3歳児さんが2クラスあることにびっくりしていましたよ。
次にみんなで一緒にフォークダンス!
いろいろな色の帽子がありますね。
5歳児さんはどちらの幼稚園も青色帽子です。
初めは緊張していた子どもたちも、一緒に踊ると徐々に笑顔が出てきました♪
遊びを楽しむにつれ、いろいろな学年や幼稚園が混ざり合って、したい遊びを楽しんでいましたよ。
特にドッジボールは白熱!!
ボールの行方に夢中の子どもたちです。
いつもより人数が多くなり、楽しさやおもしろさも倍増です!
たくさん遊んだ後はお腹はぺこぺこ。
田辺幼稚園のお友達ともお話を楽しみながら、お弁当を食べていましたよ。
お腹がいっぱいになったら、次は運動!
大好きなリレーを5歳児さん同士で楽しみました。
楽しい時間はあっという間!
そろそろさよならの時間が近づいてきました。
子どもたちからは「楽しかったね!」「また遊ぼうね♪」とうれしい言葉が聞かれました。
とても楽しいひとときを過ごせた交流となりました。
また一緒になる中学校まで、楽しかった思い出を覚えていてくれるといいな。
出前授業
三山木小学校から先生方が来てくださり、小学校の紹介をする『出前授業』をしてくださいました。
小学校のクイズがいっぱいで、クイズに答えていくうちに、子どもたちは小学校を身近に感じてきて…
とても集中して聞いていましたよ♪
小学校の先生から質問を聞かれると、
「どんな勉強をするの?」「小学校の運動会ってどんなことをするの?」と次々と手があがりました。
「お友達はどうやってつくるの?」という質問もあり、小学校の先生のお話を真剣なまなざしで聞いていましたよ。
わくわくドキドキ!小学校への期待がふくらんだ経験となりました!
新年会・お茶会
『あけましておめでとうございます!』
新年の挨拶を交わし、新年会が始まりました。
背中をぴんと伸ばして正座で新年会に参加します。
まずは先生からのお正月遊びの紹介♪
こままわしでは、みんなの応援も白熱していました。
ふくわらいでは、笑い転げる子ども達!
新年からこんなに笑えるって、本当にうれしいことですね^^
羽根つきでも応援に力が入り、ドキドキしている子ども達でしたよ。
お正月ならではの遊びを楽しみ、多いに盛り上がりました!
そして、今年一年の無病息災を願い、獅子舞に頭をかぷりとしてもらいました。
ちょっぴりドキドキしていた子も、かぷりとしてもらうと思わず笑顔になっていましたよ。
お年玉ももらって、子ども達は大満足でした♪
新年会の後は、ほっこりとした雰囲気の中、お茶会も楽しみました。
いつもと違う雰囲気に緊張気味ですが、初めての体験を楽しめたようです。
いつもの番茶と違う煎茶でしたが、意外にもおいしそうに飲んでいましたよ。
4歳児りす組さんは、お茶菓子をお箸で懐紙までそろりと運んでいます。
「難しいな~」と言いながらも、ていねいに運んでいました。
いつもと違う貴重な経験ができ、素敵な時間となりました♪
3学期始業式
寒さ厳しくなった今日、年末年始をお家の人とゆっくり過ごし、たくさんの思い出をもって子どもたちが登園してきました。
元気いっぱいの子どもたちの「あけましておめでとうございます!」に思わず笑顔がこぼれました。
3学期の始業式では、担任の先生に名前を呼んでもらい、元気に返事をしていました。
それから、みんなで新年の挨拶を交わしたり、園長先生から新年の挨拶を聞いたりしました。
鏡餅の上の飾る串柿の由来や意味をわかりやすく教えてもらいましたよ。
『にこにこ、なかむつまじく』暮らせますように!
そして、大きな怪我なく病気なく、元気に過ごせる2025年になったらいいですね♪
3学期もよろしくお願いします。