薪っ子の活動日誌

令和6年度

4年生 非行防止教室

 10月29日(火)3校時に非行防止教室を実施しました。京都府警からスクールサポートスタッフの方に来ていただき、「人(大人も子どもも、すべての人)として守らなければいけないルール(法律)・マナー(習慣)・モラル(道徳)」について教えていただきました。今回、学んだことを生かし、「行動する前によく考える」ということを常に意識できるようになってほしいです。

 

JICA国際協力出前講座

 10月25日の3校時にJICA国際協力出前講座を実施しました。海外青年協力隊として、発展途上国で活躍された4名の講師の方にきていただき、それぞれが海外で経験してきたことや日本との文化の違いなどを教えていただきました。子どもたちも、海外での食事や住むところのちがいなどに、興味深々の様子でした。今日の講座が自分自身の今後のキャリアプランを考えるきっかけになるといいですね。

 

         

解団式

 10月24日(木)の中間休みに赤組が、昼休みに白組が解団式を行いました。最初に色リーダー、団長、副団長から感謝の言葉を述べた後、応援賞を応援団から各クラスの代表に授与しました。最後に、団長の掛け声のもとコールと拍子をみんなで出し合いました。みんなの表情には充実感や達成感が感じられました。

   

 

 

 

運動会の3・5年徒競走、閉会式を行いました

 10月22日(火)の1時間目に3・5年生の徒競走が行われ、3・5年生共に最後まであきらめず一生懸命走りきることができました。6年生も応援、放送などの係活動を精一杯頑張りました。

 昼休みには全校がグラウンドに集まり閉会式をしました。今年の優勝は赤組、準優勝は白組です。合計得点は赤組が423点、白組が422点でなんと1点差で勝敗が決まりました。また、運営委員会から各色の応援賞の授与があり、赤組がグッドパフォーマンス賞、白組がラウドボイス賞を受賞しました。

 運動会で学んだことを今後の実生活に生かしてほしいと思います。

1年生と6年生の交流

 6年生の国語科「目的や条件に応じて話し合おう」では、「みんなで楽しく過ごすために」をテーマに、1年生と仲良くするにはどのような遊びをすればよいかについて話し合いました。その中で、1年生だけでなく6年生も楽しむことが大切だと考え、みんなが楽しめるようにルールを工夫しました。当日はみんな笑顔で、とても楽しく交流することができました。交流の終わりには「また一緒に遊ぼうね」という声がたくさん聞こえてきました。