薪っ子の活動日誌

2025年2月の記事一覧

3月の全校朝礼

 2月27日(木)に全校朝礼がありました。

 まず、校長先生からは、1年間の成長と課題を振り返り、次に繋げることの大切さについてのお話がありました。

 次に、全国教育美術展・京都府教育美術展・青少年読書感想文京都府コンクールの表彰がありました。たくさんの子どもたちが賞状を受け取り、全校みんなで拍手を送りました

 最後に、3月の生活目標「教室や学校をきれいにしよう」についての話がありました。

 

3学期の授業公開

 今日は授業公開がありました。教科の授業だけでなく、3学期のまとめとしてできるようになったことの発表会をしているクラスや6年生を送る会に向けての取組を発表していた学年・クラス等様々でした。

 たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2月の児童朝礼

 2月13日(木)に2月の児童朝礼がありました。

今回の児童朝礼では、

①給食委員会より調理師さんへ感謝のプレゼント

②保健委員会より 手洗いの取り組み

③運営委員会「あいさつバトル」

たくさんの委員会が、よりよい薪小学校のために積極的に活動しています。

今年度も残り少しとなりました。さらによい薪小学校になるために高学年が中心となって

活動を進めていきたいですね。

こみねっと出前講座(4年生)

 2月10日(月)に、こみねっとさんによる「山城のたから授業」がありました。「自然」「歴史」「京野菜」「学研都市」「宇治茶」のブースに分かれて、各テーマごとに学びを深めることができました。その中でも、山城のたからは「宇治茶」であり、実際に急須を使って宇治茶(煎茶)を入れて飲みました。宇治茶独特の甘みや、苦みを感じることができました。子どもたちに聞いていただき、家でもぜひ急須で入れたお茶を飲んでみてください。

第5回薪っ子グループ遊び

 5回目の薪っ子グループ遊びをしました。

 1年生~5年生までが楽しむことができるように、6年生が準備、計画、運営を重ねてきました。5回目にもなると、どんどんグループの仲が深まり、初めの頃と比べてみんなの距離が近くなったように感じます。

 薪っ子グループで活動するのは、残すところ「6年生を送る会」だけとなりました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、それぞれの学年で準備を進めていきます。