2024年12月の記事一覧
2学期も終業式を迎えました。
終業式では校長先生からの話や冬休みの過ごし方について生徒指導部からの話がありました。
終業式後、大掃除を頑張った子どもたち。きれいになった校舎で3学期が迎えられそうです。
その後、通知表「のびゆくきろく」を渡しました。2学期に頑張ったところ、3学期に頑張りたいところをお家でも話題にしてあげてください。
3学期元気に登校してくれるのを心待ちにしております。本年もありがとうございました。
12月 児童朝礼
12月12日(木)に児童朝礼がありました。
まず初めにたんぽぽ・こすもす学級より「学校アート出会いプロジェクト」で取り組んだことの発表がありました。
巨大な画仙紙を体育館のギャラリーから垂らしたとき、子どもたちから歓声が上がりました。
大迫力の校歌が描かれた画仙紙を見て、全校みんなで校歌を歌いました。
次に、運営委員会より月目標「友だちを大切にしよう。」に合わせて、友だちとどのような関わり方をするとよいか
啓発する演劇の発表がありました。2学期も残り数日です。友だちと仲良く過ごしていきましょう。
お話バザール
朝学習の時間にお話バザールを行いました。お話バザールは、子どもたちが読みたい本を選んで、読み聞かせを楽しむ取り組みです。担任の先生や校長先生、教頭先生、図書ボランティアさんが本の読み聞かせをしました。誰が本を読んでくれるのか知らない子どもたちはわくわくしながら事前に本を選び、当日は集中して話を聞き、物語の中に入り込んで楽しんでいました。
給食体験
薪幼稚園の年長児が給食を体験しに来ました。
本校の5年生代表児童8名が配膳を手伝い、園児と一緒に給食を食べました。園児に質問して場の雰囲気をさらに盛り上げるなど、おにいさん、おねえさんとしてがんばってくれていました。
園児たちは、小学校での初めての給食に「おいしい~」「あったかい!」「おかわり!」など、たくさんの喜びの声が上がっていました。
4月の入学を楽しみに待ってるよ!
6年生 校外学習に行ってきました
12月2日(月)に京都府立大学、京都府立植物園、鹿苑寺、二条城へ行ってきました。「児童のキャリア教育事業」の一環で京田辺市と京都府立大学が提携して、今回の校外学習が実現しました。
京都府立大学では、大講義室で大学の先生から鹿苑寺の歴史や魅力について、また学生の方からは大学生活について話していただきました。京都府立植物園に移動して昼食をとった後、鹿苑寺と二条城の見学をしました。
今回の校外学習では、京都の歴史ある街並みと伝統文化に触れ、先人たちの思いを感じることができました。今日の学びを、自分の将来についての考えを深めることにつなげてほしいと思います。