桃っ子日誌

2025年9月の記事一覧

演技の練習が始まりました(4年生)

 4年生は、運動会に向けて、演技の練習が始まっています。ダンスリーダーは、意欲的に休み時間にもダンスの練習をしています。子ども達の日々の上達が楽しみです。

  

色づくりを楽しみました(2年生)

 2年生は、図工の授業で、絵の具の使い方や色の塗り方について学習しました。「3色を混ぜないでたくさんの色を作ろう」という課題に、子ども達は上手に水の量を調整しながら色づくりを楽しんでいました。一人一人色づかいが違い、個性豊かな鳥の絵が仕上がりました。

  

走り高跳びに挑戦!(5年生)

 5年生は、体育の学習で「走り高跳び」に取り組んでいます。自己の目標設定は、身長や50m走のタイムをもとに設定し、目標の高さのバーを跳ぶために、どのようなフォームで跳ぶとよいかを研究していました。また、自分が実際に跳んだ映像とお手本の映像とを見比べて、課題点を見つけ、フォームの改善策を考えていました。

  

 

 

リズムよく動いて体つくり運動(2年生)

 9月2日(火)、1学期に引き続いて、スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクターの門司さんに来ていただき、2年生が体つくり運動に取り組みました。音楽に合わせて、ライン上を様々なリズムジャンプをしたり、手足の動きを加えながら走ったりしました。はじめのうちは、慣れない動きなので上手くリズムに乗れなかったりする様子もありましたが、徐々に動きに慣れ、笑顔で取り組んでいました。気持ちよく体を動かすと、心も体も元気になりますね。

  

  

水泳学習が始まりました(1年・4年)

 1年生と4年生の水泳学習がスタートしました。全10時間行います。1年生にとっては、初めての水泳学習。登校時には、わくわくしながら「楽しみにしているよ。」と話したり、「泳げるかな。」と少し不安に思っていたりと、さまざまな様子でした。しかし、泳力別のグループに分かれて授業がスタートすると、みんな笑顔で楽しそうでした。顔つけ(呼吸法)、伏し浮き、バタ足キックなど、基本の動きを学び、水慣れをしました。次回からも楽しみですね。