運営委員会


メニュー
運営委員会のめあて・おもな活動内容 updated1998.07.30.
あいさつ週間 updated1998.07.30.
後期児童会会長による委員会のしょうかい updated1998.07.30.


運営委員会のめあて 全校のみんなが、けがなく楽しく過ごせるようにする。
いろいろな行事が楽しくなるように計画し、実行する。
運営委員会の活動内容 朝のあいさつ運動
1年生をむかえる会(5/15)
6月集会(6/19)
夏の地域学校
運動会
11月集会
6年生を送る会

児童朝礼の運営

go_top


朝のあいさつ運動

4月20日(月)から5月2日(土)

挨拶運動  みんなで元気にあいさつをして楽しい学校生活をしていくことをめあてに、「朝のあいさつ運動」を行いました。
 朝、出会った時にあいさつをしっかりすることが、とても大切なので校門を入ったところで行いました。
 この取り組みをきっかけにして、みんながしっかりとあいさつをしてほしいと思いました。

go_top
これより後期運営委員会の活動です。

後期児童会会長による運営委員会のしょうかい

委員会活動中写真  運営委員会は、学校の中心となる委員会です。
 この委員会は、5年生・6年生がクラスで3人ずつ立候補して3年生か6年生全員で投票して決めます。
 11月集会や6月集会という行事や、運動会の児童会種目などの競技を考えたりします。また、6年生を送る会では、6年生のいい所見つけということをしています。これは、6年生一人一人のいい所を、5年生が調べ発表するものです。
 気をつけていることは、全校のみんなが楽しくなるように決めていき、1年生から6年生までよい学校生活が送れるようにしています。
 他には、あいさつ週間をしてみんな大きな声であいさつができるようにしています。
 このようにして全校のみんなが協力して取り組みなかよく遊べるようにするためです。これが運営委員会の仕事です。
 (運営委員会では、当選後すぐにあいさつ週間を行いましたが、取材できなかったためしょうかいすることができませんでした。情報委員会)


go_top


back go_home