「 アイリス 」について 通室している生徒が、センターの愛称にふさわしい花言葉をもつ花はないかと調べ、考えた結果、この愛称となりました。 「アイリス」には、「希望」「優しさ」「知恵」「良き便り」という意味を持ち、この場がお互いの気持ちを理解し合うことで「優しさ」を身につけたり、知識だけでなく「知恵」を身につけたりすることができる場になり、そして、将来に対する「希望」を抱いて自立し、「良き便り」を伝えあえるような関係が続くようにという願いが込められています。 |
|
〒610-0334 京田辺市田辺中央4丁目3-3 京田辺市商工会館(CIKビル)1F,3F Tel (0774)65-4001 e-Mail kyouikushien-c@city.kyotanabe.lg.jp |
2023年度
アイリスの卒業式
3月21日(木)アイリスの卒業式を行いました。小学6年生・中学3年生の子どもたちの卒業をアイリスの仲間や先生たち皆でお祝いしました。卒業生一人一人に、アイリスの卒業証書を渡しました。後輩からは、お祝いの色紙とアルバムを贈りました。その後のお別れ会でも仲良くゲームをしながら名残を惜しんでいました。中学校卒業の子どもたちは、4月から自分の選んだ新たな進路に向かって歩み出します。
調理実習をしました!!
3月7日(木)田辺中央公民館の調理室をお借りし、「たこ焼き」作りに挑戦しました。キャベツ・ネギ・たこ・ちくわ・ウインナーなどの材料を切って、粉を溶いて、たこ焼きプレートで焼きました。みんなで相談しながら力を合わせて作ったたこ焼きは、味も格別でした。
3月のスポーツ活動をしました
3月1日(金)に今年度最後のスポーツ活動をしました。
今回は、卓球やバドミントン、バランスボール、足でゴーゲーム(新聞巻取りゲーム)などをして楽しみました。
<卓球>
<バランスボール>
<足でゴー!ゲーム>
いすに座った状態で、新聞紙をつなげてつくった帯を、足でたぐり寄せるゲームです。
2月のスポーツ活動をしました。
2月9日(金)に2月のスポーツ活動をしました。
今回のスポーツ活動では、トランポリンや卓球、バドミントン、バランスボールなどをして体を動かしました。
<準備運動>
<トランポリン>
<卓球>
<バドミントン>
<バランスボール>
節分ゲームラリーをしました。
2月2日(金)に節分にちなんだゲーム大会をしました。今回は二人一組で「足でゴー!」、「太鼓でワン・ツー・ゴール!」、「ぴしっと立ちなさい」という3つのゲームコーナーを回ってスタンプを集めるゲームラリー形式で行いました。
<足でゴー!ゲーム>
いすに座った状態で、新聞紙をつなげてつくった帯を、足でたぐり寄せるゲームです。
鬼の面を貼ったスタンドを帯の端に乗せ、倒さないようにたぐり寄せるゲームとすばやく帯をたぐり寄せるという2種類のゲームを楽しみました。
鬼の面を倒さないようにたぐり寄せます。
すばやくたぐり寄せます。
<太鼓でワン・ツー・ゴール!ゲーム>
机上に置いた太鼓にピンポン球を当てて跳ね返らせ、鬼の面のついた穴に入れるゲームです。
それぞれの穴で得点が違い、コップは100点です。
跳ね返った球を入れるのがなかなか難しいです。
<ぴしっと立ちなさいゲーム>
鬼の面を貼ったコップを机上に倒しておき、それに向けてゴルフボールを転がしてコップに入れて立たせるゲームです。コップによって得点は異なります。
慎重にねらっています。
ねらってゴー!
今回使った鬼の面は、毎週木曜の制作活動時に通室生が作りました。
ベースとなる鬼の面の上に目鼻口のパーツをランダムで選んで貼り付けています。
かわいかったり、強そうであったり、優しそうであったり、それぞれ特徴のある多種多様な鬼の面ができました。