日誌

園便り

七夕会

7月5日 

七夕会をしました!! 

ブラックシアターで七夕のお話を見ました。

真っ暗な中、キラキラと光る星や、織姫、彦星に

「わーあっ」「きれいー」と見入っていました。

当日も晴れて織り姫と彦星が会えますように!

 

ブラックシアターの後はたなばたの歌をうたいました。

「♪ささのは さらさら のきばに ゆれる~」

 

わくわく(異年齢)のペアになって『ひっつきもっつき』触れ合い遊びをしました。

「お腹がくっついた!」

 「ひじがくっついた!」「ひじってどこ?」

     「それは、ひざやー!!」

くっつけるのが難しい所や、普段意識しない体の部分に、

ペアの友だちと考えたり、工夫したり思いを伝えあって触れ合い遊びを楽しみました。

大好きなお友達との触れ合いは楽しいね!

 

 

体を動かした後は楽しみにしていたお弁当ランチ!

「おいしすぎるー!」「もっと食べたーい!!」「わぁ!プリンもあるで!」

みんなで食べるランチはいつも以上に美味しそうでした。

 

 

この日までに笹飾りを作ったり短冊を書いたりしていた子どもたち。

みんなの願いも届くと良いですね!

 

 

すてきなまちなみ事業

すてきなまちまみ事業

市内の緑を増やし、美しく・・・と京田辺市すてきなまちなみ事業の一環で、

5歳児ひまわり組が遊歩道にお花を植えました。

「きれいなお花だね」と言いながらみんなで力を合わせて、よいしょよいしょ。

 

   

 

ポーチュラカやニチニチソウ、マリーゴールドを一つ一つ丁寧に植えています。

「どこに植える?」「たのしいー!!」

 

 

カップからは慎重に・・子どもたちは真剣そのもの。遊歩道を通られた方が

きれいなお花を見て笑顔になられるのを楽しみに水やりもがんばってしていきたいと

思います。ぜひご覧になってくださいね。

プール遊びが始まりました!

 毎日、暑い日が続いていますが、松井ケ丘幼稚園の子どもたちは元気いっぱい

「あと何回寝たら、プールかな?」と、プールに入れる日をとても楽しみにしていました

 

「つめたーい!」「気持ちいいーーー!」と楽しそうな声が響いています

思い切り水をかけあって友達と遊んだり、水の心地良さを感じてみたり、、、 存分に楽しむ子どもたちです                

 

 「楽しい~」

 

「水が流れてる!」                「きゃーーーつめたいーーーー」

 

 水の心地よさや冷たさに触れながら、これからたくさん遊んでいきたいと思います

 

汗・焦る 水を流そう!

砂場の遊具である、とゆや水道管をつなげて園庭で水を流すことを楽しんでいます

 

傾斜をうまくつけて遠くまで水を流すには、どうすればいいか、子どもたち同士で思いを出し合います

「このかごの上に乗せて高くしたらどう?」

「積み木も使ってみよう」

「水道管の長さが足りないよ!」

「ペットボトルをつなげて長くしようよ」

何度も水を流して流れ方を確かめます

 

「スコップで土を掘ったら、もっと流せそうだよ!」

ついに園庭の砂場から、溝までつながりました

次にたくさんのバケツに水を入れて連続して水を流す作戦です

みんなで数を数え始めました

「1・2・3・4・5・6・7」

「いっぱい汲めたね!」

「どんどん流そう!!」

楽しい遊びの中には、人との関り、数、量、角度、高さ、長さ・・・いろいろな学びがあります

興味をもった遊びの中で、頭の中ではなく感覚が育っていくのです

 

にっこり ちょうちょになりました!

5月25日にお知らせしていた、みーつけた!で、みかんの木にあおむしがいるのを

見つけたこどもたち。あおむしがさなぎになり、いよいよちょうちょになりました!

ふわふわと、跳ぶ練習をしているように・・・

いろいろなお花に止まりながら・・・

みんなで、「元気でねー」「また来てねー」と見送りました