2025年10月の記事一覧
全校朝礼「秋のスペシャルお話会」
10月30日(木)全校朝礼で「秋のスペシャルお話会」が行われました。図書ボランティアさんと校長先生による「ライオンのくにのネズミ」という絵本の音読劇です。校長先生はライオン役をしました。
物語は、異なる文化や価値観を持つ相手を理解すること、そして勇気をもって行動することの大切さについて考えさせられる内容でした。子どもたちは、真剣な表情でじっくりと話を聞いていました。お話の最後は「ちいさなせかい」を、図書ボランティアさんと全校児童で歌い、大きな拍手に包まれました。
この「秋のスペシャルお話会」をきっかけに、読書に興味を持つ子どもたちが増えることを願っています。
避難訓練(火災)
10月28日(火)火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、理科室で火災が発生した場合を想定しての訓練でした。事前に担任の先生から、避難経路や避難姿勢、避難時の約束である「お・は・し・も・て」について指導がありました。
訓練が始まると、子どもたちは、煙を吸わないようにハンカチで口を押さえ、落ち着いて真剣に避難していました。全校で運動場に避難した後は、校長先生から避難時の約束「お・は・し・も・て」の大切さについてお話がありました。
今回の訓練で学んだことを、今後の生活の中でも生かしていってほしいと思います。
令和7年度 第44回運動会
本日、薪小学校第44回運動会が開催されました。不安定な天候で雨に打たれる時間もありましたが、子どもたちは一生懸命、笑顔でそれぞれの演技・競技に取り組んでいました。雨にも負けず、子どもたちが頑張っている姿に心を打たれました。
各学年の団体演技の様子です。
1年「チーム1年 いっしょにいかが⁉」
2年「元気!スマイル!ライラック!」
3年「花笠 ~華やかに舞 咲き誇れ~」
4年「薪大作戦2025 ~みんなで一緒におどっちゃいな祭~」
5年「風神」
6年「Philosophy」
どの学年も、素晴らしい演技でした。特に6年生は、道具を持たず身体一つで表現をし、心を一つにした、動きのそろった美しさは圧巻でした。また、応援団等、係活動でも最高学年の責任を果たしてくれました。
最後になりましたが、不安定な天候にも関わらず、たくさんの保護者の方、地域の方にご観覧いただき、ありがとうございました。子どもたち一人一人が輝く素敵な運動会となりました。
5年生 エコ・クッキング
5年生は10月6・7日に大阪ガスによる出前授業「エコ・クッキング」がありました。調理実習の前に「エネルギー」についての講義があり、エネルギーの消費をできるだけ小さくするための工夫について学びました。例えば、旬の食べ物を多く消費すると、旬の季節以外に作られることが減り、温室栽培に使用するエネルギーを減らせることや、地産地消により、輸送にかかるエネルギーを抑えられること知りました。また、ごみの量についての話もあり、1人あたりが出す1日のごみの量は約1㎏だそうで、子どもたちは話を聞いてとても驚いていました。
調理実習になると、自分たちで食材が無駄にならないようにどこまで使えるかを考え、調理をしていました。子どもたちの中で、大根の葉と、しいたけのじくはどこまで食べられるかについて大きく意見が分かれていました。
たくさん考えて作った料理は、とても美味しかったようです。また、お家でもこの学習をいかしてくれるといいですね。
大根の葉やしいたけのじくの食べられる部分を全て使った班のごみの量です。子どもたちのがんばりにより、ゴミの量を抑えることができました。ご家庭でもお子さんから話を聞いていただき、ぜひ「エコ・クッキング」に取り組んでみてください。