日誌

3年生 総合的な学習の時間 「大好き!京田辺」

3年生では、総合的な学習の時間の学習で、京田辺市の特産物や名所やイベントについて調べています。9月30日から10月2日の3日間にかけて、5つのグループに分かれて現地へ行ったり、来校していただきお話を聞いたりしました。

 茄子と海老芋のグループでは、生産者さんの畑に行きました。栽培方法の工夫や苦労を教えてきただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タナクログループでは、ビニールハウスや施設を見学しました。インタビューや見学を通して、バリアフリーなど、みんなが交流できる工夫について学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 一休寺グループでは、和尚さんから一休寺や一休さんについての話を聞いたり、一休寺納豆を見せてもらったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 花見山公園・飛行機ランドグループでは、この時期に見られる植物を観察し、遊具の種類や利用者の様子について調べて、誰もが楽しく利用できる工夫があることに気づくことができました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タナフェスグループは、担当の方に来校していただきワークショップやダンスや吹奏楽の演奏などのいろいろな出し物があることを教えてもらいました。子どもたちが大人になった時に懐かしく思い出してもらえるようにという思いで、始まったことを知ることができました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの地域の方々のご協力があり、実際に見たり、聞いたりすることができより深い学びにつながりました。ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。