創立152周年 | |
創立152周年 | |
9月30日(月) 校外外学習で4年生は、京都青少年科学センター、さすてな京都に行きま
した。
朝、実行委員の司会で出発式を行い、めあてや注意事項を確認したり、引率する先生方の紹介
をしたりした後、クラスごとにバスに乗り込み青少年科学センターに向かって出発しました。
青少年科学センターでは、グループごとに様々な科学的な実験や体験をしたり、展示物などを
見物したりして楽しく活動しました。また、プラネタリウムで星空を観察し、天体に関する話を
聞きました。中庭でお弁当を食べた後、出発の時間まで活動の続きをして科学センターを満喫し
ました。
科学センターでの活動の後は、さすてな京都に向かいました。ここでは、まず、広報室という
大きな部屋で職員の方の説明や映像で京都のいろいろな取り組みについて紹介してもらいました。
ごみを持ち上げるのに強大な磁石を使っていること、ごみ処理で生じた熱を利用して発電を行って
いることなどを興味深く見聞していました。職員の方からは、子どもたちに協力してほしいこと
やお願いがありました。ごみ収集をする職員の人が安全にスムーズに作業ができるように、各家
庭でしっかりごみの分別をしてほしい、なるべく家庭でのごみを減らすようしてほしいとのこと
でした。
学校に戻って実行員会の司会で解散式を行い、帰路につきました。
お家でも、校外学習で学んだことや楽しかったことなどを聞いてあげていただければと思いま
す。
令和6年3月31日までのホームページは
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/tanabe-es/htdocs/
でご覧ください。