創立152周年 | |
創立152周年 | |
11月5日(火) 田辺消防署の方にも来ていただき、全校児童が参加して地震発生を想定した避難
訓練を実施しました。能登半島での大きな地震や南海トラフ地震などが心配される中、自分の生命は自
分で守る判断や行動ができるように取り組みました。校長先生や田辺署の方から、地震はいつ起こるか
わからない、訓練では常に100点満点の行動がとれるように真剣に取り組むこと、火災にも気をつけ
ることや避難時の事故やけがに気をつけて、大事な頭を帽子などで守ることなどのお話がありました。
その後、6年生は起震車(実際に地震の揺れを体験できる車両)で震度5強の地震の揺れを体験しま
した。このような体験を通して、地震発生時に冷静に行動できるようにしてほしいと思います。
また、学校外や一人でいるときにも起こることも考えられます。各ご家庭でも地震が発生した時の
行動を今一度確認してみてください。
今回の訓練では、田辺消防署の皆さんに助言や貴重な体験などでお世話になりありがとうございまし
た。
令和6年3月31日までのホームページは
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/tanabe-es/htdocs/
でご覧ください。