創立152周年 | |
創立152周年 | |
1月11日(土) 田辺小学校のグラウンドで田辺区の主催で「とんど」が行われました。前日から
田辺区の方、などの協力で準備をしていただき、立派な櫓が立ちました。
当日は、たくさんの地域の皆さん、本校児童や保護者の皆さんが参加していただき実施することがで
きました。
地域の方の指導のもと児童たちが作った袴を櫓の周りに飾り付けたり、お正月のしめ飾り松飾や鏡餅
などの正月飾りや児童が練習した書き初めの半紙などを入れ、立派な櫓が完成しました。
田辺区長さんや校長先生の挨拶の後、本年度の年男年女である5年生が松明の火から一斉に櫓に点火
し「とんど」が始まりました。点火と同時にみるみる炎が広がり見事に燃え上がり、竹の破裂する大き
な音もこだまし、参加者の皆さんからは大きな拍手が起こりました。
「とんど」は正月に家にやって来られた「年神様」を煙とともに見送るという意味もあります。また
縁起物を燃やして、五穀豊穣、無病息災、商売繁盛、家内安全を願います。この1年も、児童や保護者
地域の皆様にとって良い年になりますように!!
令和6年3月31日までのホームページは
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/tanabe-es/htdocs/
でご覧ください。