桃っ子日誌

令和7年度

運動会第1回係活動

 10月8日(水)、運動会第1回係活動がありました。運動会が円滑に進行するように、6年生は各係に分かれて、役割分担をして準備活動を行いました。運営委員は開閉式の練習をしたり、決勝係は順位カードを渡す練習をしたりと、運動会を盛り上げるために最高学年として頑張っていました。

  

  

  

稲刈り体験をしました(5年生)

 10月8日(水)、京田辺市青少年育成会の皆様にお世話になり、田植えに引き続き、稲刈りの体験をさせていただきました。米作りの学習をした5年生、実際に体験することで、さらに多くの気づきがあったようです。注意事項を聞き、鎌で稲を刈りました。最初は慎重に、慣れてくると手際よく刈り、「楽しい!」という声が上がっていました。また、コンバインで稲を刈る様子も見学させていただき、稲を刈るスピードに驚いていました。

 京田辺市青少年育成会の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

 

前期最後のクラブがありました

 本日で、前期最後のクラブとなりました。各クラブ、反省会をしたり、最後の活動を楽しんだりしました。後期のクラブは、体育館改修工事のため体育館の使用がしばらくできないので、クラブが一部変更となります。新しいクラブでも楽しく活動してほしいと思います。

  

  

  

第1学年・第4学年の水泳学習が終了しました

 10月7日(火)、第1学年・第4学年は、今年度の水泳学習が終了となりました。最終日の本日は、どれくらい泳げるようになったか、一人ずつお披露目をしました。残念ながら目標に届かなかった人も、着実に目標に一歩近づいたように思います。子ども達は、「来年が楽しみ」と言っていました。

  

「桃炎そでふれ!」の練習を頑張っています(4年生)

 4年生は、「桃炎そでふれ!」をテーマに、力強い踊りを練習しています。今日は、力強く、そして、美しく見せるための隊形移動の練習をしていました。隊形移動で動きを合わせるためには、自分役割を果たすことや、周りの人のことを考え行動することが必要になります。練習では、踊りだけではなく、いろいろなことを学んでほしいと思います。

  

PTA美化作業、ありがとうございました

 今夏の猛暑で、今年はグランドに雑草がたくさん生えています。本日は、ボランティアでPTAより9名の方が、朝から1時間程度、雑草抜きにご協力いただきました。おかげ様で、子どもたちが運動会で走るコースがきれいになりました。ありがとうございました。

 

運動会ポスターの作成に向けて(4年生)

 4年生は、運動会の取組で、ポスター作りを担当します。どんなことを伝えたいのか、そのためにはどんなポスターにするとよいかを話し合っていました。ポスターが完成するのが楽しみです。

 

お弁当袋を作っています(6年生)

 6年生は、家庭科の授業で「お弁当袋」を作っています。お弁当袋には、自分の好きな刺繍をしています。ミシンでまっすぐに縫えるように頑張っています。