桃っ子日誌

令和7年度

令和7年度の委員会活動がスタートしました

 4月15日(火)、令和7年度の委員会活動がスタートしました。第1回の委員会では、6年生の委員長、副委員長が司会進行をし、「活動のめあて」を決めたり、先生から放送機器の使い方(放送委員会)、給食黒板の掲示(給食委員会)、体育倉庫の掃除の仕方(体育委員会)などの説明を聞いたりしました。一人ひとりが任される役割にやりがいを感じている様子でした。これから始まる当番活動、頑張ってほしいと思います。

  

5年生 学年目標にたくさんの花を咲かせます

 5年生の学年目標は、「みんなで育てよう 和気相合の木」に決まりました。「勇気」・「活気」・「根気」・「本気」が、この1年、様々な場面で見られることを期待しています。

 図工では、「和気相合の木」に一人ひとり自分の好きな花を描き、咲かせました。それぞれの個性を大切にしながら、みんなで力を合わせていきましょう。

  

1年生 こんなおひさまがあったらいいな

 授業が始まり2日目となった1年生。登校後は、6年生に手伝ってもらいながら、ランリュックの中のものを出して、宿題・連絡帳は先生に提出。教科書やノートは机の中のお道具箱へ。昨日教わったばかりの朝の準備。一人でできるように頑張っています。

 図工の授業では、「こんなおひさまがあったらいいな」をテーマに、一人ひとり思い思いの素敵なおひさまを描きました。

  

ご入学おめでとうございます

 令和7年4月8日(火)、春の陽気が満ち溢れる中、第42回入学式を行いました。61名の新入生がわくわくドキドキしながら式場へ入場し、大きな拍手で温かく迎えられました。

 新入生は、担任の先生の呼名に大きな声で返事をし、はりきった様子が見られました。また、ご来賓の方のご祝辞や、代表児童による歓迎の言葉には、声を揃えて「ありがとうございます」とお礼を言う可愛らしい姿も見られました。これからの学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。

 

 最高学年の6年生、みんな1年生の入学を楽しみにしていました。

 前日には、1年生が気持ちよく入学式を迎えられるように、心を込めて隅々まできれいに掃除をしたり、きれいに飾り付けをしたりしてくれました。これからも1年生のお手本としてサポートしてくれることを期待しています。