桃っ子日誌

令和7年度

自転車を描いています(6年生)

 6年生は、図工の授業で、自転車を描いています。タブレット端末を活用して、細かいところまでよく見て、丁寧にスケッチしていました。完成が楽しみです。

   

校外学習に行って来ました(5年生)

 9月18日(木)、5年生は、校外学習に行って来ました。ダイハツ京都工場では、車が出来上がるまでの工程を映像を観たり、実物を見学させていただいたりして学びました。車を作るには、数多くの部品が必要であり、また、安全な車を作るために多くの人がお仕事をされていることを知りました。

 お昼は、公園で楽しい話をしながらお弁当をいただきました。(お弁当のご準備ありがとうございました。)

 次に、カップヌードルミュージアムに行きました。世界で初めてのインスタントラーメンである「チキンラーメン」が誕生するまでの歴史を知るとともに、発明や発見の大切さについても学びました。

  

   

  

  

  

 

 

運動会に向けて頑張っています

 10月18日(土)の運動会に向けて、運動会を盛り上げるための各学年の取組も進んでいます。今年のスローガン「熱い心を一つにして 咲かせよう!!笑顔の花」のもと、頑張っています。

1年生:会場の装飾  2年生:順位カードの作成  3年生:掲示用大型プログラムの作成

4年生:ポスターの作成・掲示  5年生:順位カードの作成   6年生:運営準備・当日の運営

心の授業(2年生)

 スクールカウンセラーの水野先生による心の授業がありました。「やったー!」はどんな時に感じますかという先生の問いかけに、子ども達は、「授業中に手を挙げて当ててもらえたとき」「がんばったときに〇〇を買ってもらったとき」「〇〇が上手だねと褒めてもらえたとき」など、たくさん発表をしていました。人は、好きなものや考え方によって、「気持ち」もそれぞれであるということを学びました。一人一人の気持ちを大切にしていきたいですね。