地域の方々を講師として学んだり、地域について学習する活動を通して、「地域を誇れる子ども」・「自分の学校を誇れる子ども」を育てます。
↓ 下記に示す授業は、1回で終わることは少なく、ほとんどの場合は年間を通して継続して実施し、地域全体で子どもたちを育てています。

合唱指導 しめ縄作り5年 地域学習(お茶作り3年)
平成26年度社会人講師の先生を紹介します! 京田辺市にお住まいの方を中心に来ていただいています。
また、平成26年度より「学力アップ」及びコミュニティ・スクール推進の取組の一環として、大学との連携もスタートさせています。
授 業 | 実施学年 | 社会人講師名 | 所 属 等 |
動物愛護教室 | 1~2年 | | 京都府健康福祉部 |
合唱指導・ピアノ演奏 | 1~6年 | 山田晏子 先生 竿下和美 先生 | 京田辺市音楽家協会会長 白鳳女子短期大学講師 |
リコーダー学習 | 3年 | (スタッフ) | 東京リコーダー協会 |
お茶博士 | 3年 | 山下壽一 先生 | きょうと食いく先生(府認定) |
習字・書き初め・篆刻作り | 3~6年 | 辻尾仁郎 先生 | 書道家・無二荘当主 |
畑の学校(大豆・とうもろこし等) | 4・6年 | 田宮政雄 先生 | きょうと食いく先生(府認定) |
田んぼの学校(米作り) | 5年 | 大富敏一 先生 藤林晴夫 先生 | 地元建築・農業 フリートーク普賢寺 |
しめ縄作り | 5年 | 中西 稔 先生 中富忠則 先生 | ふれあいの駅駅長 民生委員・防犯推進員 |
豊かな心に・キャリア教育 | 6年 | 林 剛 先生 | ふくろう工房代表(CS推委) |
ネイティブ英語学習 | 6年 | 古城正裕 先生 (留学生) | 同志社国際中・高等学校教諭 ヌエーバースクール |
卒業証書作り | 6年 | (スタッフ) | ふくろう工房 |
キャンパス交流学習 | 6年 | 今井敏博 先生 | 同志社女子大学教授教授(CS推委) 同志社女子大学現代社会学部学生 |
非行防止教室 | 4~6年 | 松田 康 先生 | スクールサポーター |
震災から学ぶ「防災」 | 4~6年 | 天野太郎 先生 | 同志社女子大学准教授 同志社女子大学現代社会学部学生 |
バドミントン指導(クラブ) | 4~6年 | 中川利一 先生 | 普賢寺バドミントンクラブ代表 |
コースター作り(クラブ) | 4~6年 | | 保護者 |
週に1度、図書ボランティアの先生(中川・青木・小川・武村)による朝の読み聞かせや、学期に1回、ストーリーテラーの皆様(西窪・田窪・小川)による「お話会」も実施しています。
また、ふるさと普賢寺体験学習推進委員会(榊孝次委員長)が主催する、じゃがいも栽培活動3~6月・雲上大遠足11月・木工教室2月が土曜日を中心に行われています。本校HPでも紹介していますので、多数の方のご参加をお待ちしています。
※CS推委・・・コミュニティ・スクール推進委員