お知らせ

田辺小学校区にお住いの2歳児の方へ 


◆田辺幼稚園に遊びにきませんか?
「たなべっこ学級」の申込みが5月15日(月)から始まります。詳しくは「親子たなべっこ学級」をご覧ください。

◆令和6年度3歳児クラスの設定がないため、田辺小学校区の方で幼稚園入園に向けて悩みや質問などがありましたら、何でもお気軽にお問い合わせください。
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER315428
園生活
12345
2023/05/10

5歳児 はなはな

Tweet ThisSend to Facebook | by 5歳
 進級して約1ヶ月が経ちました。大きい組になった嬉しさを感じ、異年齢の友達と関わることを楽しんでいます。

 5月から登園後と降園前に小さい組さんの、身支度のお手伝いに行っています!
「ロッカーはどこかな?」「タオルはこうやって畳むんだよ!」と、丁寧に教えてあげるばら組の子ども達。

小さい組さんも、お兄ちゃんお姉ちゃんに優しくしてもらいうれしそうです。



身支度が終わると、一緒に絵本を読んだり触れ合い遊びをしたりして遊んでいます。



 子ども達が『やってあげたい!』と思う気持ちを大切にしながら、これからの関わりに繋げていきたいと思います!
18:18
2023/04/07

新年度が始まります!

Tweet ThisSend to Facebook | by 3歳

 暖かな陽気の下で、チューリップがきれいに咲き、まるで幼稚園の子ども達が来るのを今か今かと待っているようです。

いよいよ来週から新学期が始まります!
幼稚園の先生達も、みんなと会えるのを楽しみに、お部屋や遊びの準備を進めています。

始業式は4月10日、入園式は4月12日です。

みなさん元気に登園してきてくださいね!





そして、子どもたちを待っている子がここにも・・・



とってもかわいらしいお友達が田辺幼稚園にやって来ました!
どんなお名前がいいかな?
またみんなで一緒に考えましょうね!
14:49
2023/03/15

「5歳児」 はなはな

Tweet ThisSend to Facebook | by 5歳

ばら組でお弁当を食べる最後の日。
天気がとてもいい日だったので、園庭でお弁当を食べました!
お家の方が3年間作ってくれたお弁当。ありがとうの気持ちを感じながら、最後の日も「好きなものがたくさん入ってる!」「デザートもあったよ」と、嬉しそうに食べる子ども達でした。




大好きな“虹の橋”を見ながら、「みんなで食るとおいしいね」という声も聞こえました。



いよいよ、修了式近づいてきました。ばら組で遊べるのもあと少し、、、
たくさん体を動かして遊び、楽しかった思い出をたくさん作ってほしいと思います。
16:40
2022/12/15

絵本の貸し出し

Tweet ThisSend to Facebook | by ゆめ1
 幼稚園の「えほんのへや」にはたくさんの絵本があり、毎週絵本を借りて帰る“絵本の貸し出し”をしています。

たくさんの絵本の中から、自分でよみたい絵本を探します。

どれにしようかな・・・ これ、おもしろそう!
  

この絵本にしたよ~。
発表会の劇遊びで劇ごっこをしたお話を選んでいました。
「ブレーメンのおんがくたい」の劇遊び、楽しかったのでしょうね ♪
 

絵本を選んだら、先生に絵本カードに記入してもらいます。
「楽しそうなお話だね」など、先生やりとりも楽しい時間です。
 

もうすぐクリスマス ♪
新しい絵本が届いて、子ども達も喜んでいます。
 
これからもたくさんのお話に触れ、わくわくしたりどきどきしたりしながら、イメージを膨らませ、心豊かに大きくなっていってほしいと思います。
12:43
2022/12/05

幼稚園大会

Tweet ThisSend to Facebook | by ゆめ1

第48回 京田辺市立幼稚園 全国幼稚園ウィークin京田辺
  京田辺市立幼稚園大会2022 つながろう5歳児!

 毎年11月の全国幼稚園ウィークに開催している『幼稚園大会』では、
京田辺市立幼稚園の5歳児親子が一堂に集い交流してきました。
コロナ禍以降の令和2年度からは、DVDを各園で観賞するスタイルに変更し、今年度も、8園の5歳児174名が『つながろう5歳児!』というテーマで交流しました。

京田辺市には8園の幼稚園があります。
田辺幼稚園・田辺東幼稚園・草内幼稚園・大住幼稚園・三山木幼稚園・松井ケ丘幼稚園・薪幼稚園・普賢寺幼稚園。

DVDには、それぞれの子ども達が幼稚園で楽しく遊んでいる様子や笑顔が
詰まっています。

一休さんの衣装を着て「♪一休音頭♪」を踊ったり、手話をしながら♪「にじ♪」の歌をうたったりしました。
そして、各園でしている遊びや園内・園のまわりを紹介しています。

今年度は新たにドローンによる映像も取り入れました。
大住中学校出身の大学生2名がドローン撮影をしてくれました。

一堂に会することはできませんが、各園でDVDを観覧することで、他園のお友達の様子を知ったり、一緒に遊んだりして、つながりを感じてほしいなと思っています。

そのDVDのダイジェスト版ができました!
ぜひ、ご覧ください。
京田辺市公式You Tubeへ移動します。

こちらをクリック! 
https://youtu.be/4G-GSAPKub0
12:55
2022/11/24

キララ体験 運動遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by ゆめ1
 キララ体験の一環として、運動遊びの先生をお迎えして、園庭にある遊具を使って運動遊びを楽しみました

 3歳児さくら組
平均台をまたいだり、上に乗ってジャンプしたり・・・
自分の体をしっかり使って遊びました。
見て見て~ できたよ~ と笑顔がいっぱいでした。
  

 4歳児ひまわり組
雲梯や登り棒、鉄棒などいつも遊んでいる遊具で、つかまってみたり、ぶら下がったりして遊びました。
登り棒にセミのようにしがみつくことができると、登り棒名人になれるんです!
虹の橋(総合遊具)の上からスルスル~と降りたり、グイグイ登る子たちが増えてくる日が楽しみです。


 

 5歳児ばら組
キララ体験も3年目となる5歳児は、雲梯も自分の力で進んでいく子がたくさんいます。片手でぶら下がって、じゃんけんして遊ぶことが大好きです。
次は、一段とばしで雲梯をやってみよう!と先生から教えてもらいました。
 

鉄棒でもじゃんけんしよう!自分の体をしっかり支えて・・・
最初はグー、じゃんけほい!
  

「遊ぶの大好き田辺っ子」を合言葉に、元気いっぱい遊べる体作りをこれからも遊びを通してしていきたいと思います。
12:22
2022/11/15

京田辺市立幼稚園PTA連絡協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by ゆめ1
京田辺市立幼稚園PTA連絡協議会交流会
 京田辺市の8つの幼稚園PTA役員の交流会がzoomで開催されました。
コロナ禍の為、各園に役員が集まりパソコン越しの交流となりました。
各園のPTA活動の取り組みを発表したり、交流会としてしりとりゲームや園のいいところゲームをしたり、離れていてもパソコンを通して、和気あいあいとした雰囲気の中進めることができました。

各幼稚園の活動を聞くことで、さらに充実した活動となりますように願っています。

13:00
2022/11/11

市民まつり<たなフェス>

Tweet ThisSend to Facebook | by ゆめ1
 11月5日(土)
市民まつりの舞台に5歳児ばら組のみんなが参加しました!
たくさんのお客さんの前でドキドキ。でも見てもらうことも楽しかったようです。

 最初は、京田辺市立幼稚園の5歳児が、毎年踊っている「一休音頭」です。
一休さんの衣装を着て、キラキラのほうきを持ち、♪すきすきすきすき~♪と
お馴染みの一休さんの曲に合わせて踊りました。


 次は、幼稚園の秋祭りで踊った「ハロウィンダンス」、ばら組のみんなが大好きな「昆虫太極拳」を披露しました。




 そして、田辺幼稚園のみんなが大好き「田辺音頭」。
お父さん、お母さんの中には、子どもの頃に踊ったことがある方もおられる、代々踊り続けている踊りです。先生たちも一緒に踊りました!
大人になっても覚えていてほしいな、と思います。

 
 最後は、「にじ」の歌を手話をしながら歌いました。
この歌は、心がほっと温かくなる子ども達が大好きな歌です。
♪虹が虹が 空にかかって~♪と歌いながら、手で虹を表現するところに、子ども達の思いが詰まっていて、素敵でした。

 お家の人に見てもらうことをずっと楽しみにしていたので、子ども達の思いが伝わったことと思います。このような機会をいただき、ありがとうございました。

みなさま、あたたかいご声援をありがとうございました。
16:56
2022/11/10

子どもの手フォトコンテスト in 市民まつり

Tweet ThisSend to Facebook | by ゆめ1
11月5日(土)~6日(日)京田辺市中央公民館において、京田辺市立幼稚園8園開催「子どもの手フォトコンテスト 」グランプリ作品を展示しました。
 親と子が心寄り添うきっかけ作りをしようと、市立幼稚園8園が「子どもの手フォトコンテスト」を開催しました。
園ごとの投票で、保護者部門で2枚、職員部門で1枚のグランプリ24枚が決定し、展示しました。

かわいい子どもの手から表情やつぶやきが目に浮かんできます。

グランプリ作品保護者部門

色シールで幼稚園を紹介しています。
田辺幼稚園田辺東幼稚園草内幼稚園大住幼稚園
三山木幼稚園松井ケ丘幼稚園薪幼稚園普賢寺幼稚園

職員部門も展示しました。
市立幼稚園の豊かな遊びの中での出会いを写真に収めた作品です。


たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

12:16
2022/10/31

幼小連携

Tweet ThisSend to Facebook | by ゆめ1
 お隣の小学校で運送会の練習が始まりました。
その姿に興味をもち、幼稚園から見ている子ども達です。
 

 いよいよ運動会の日が近づき、動きが揃い、掛け声もかっこよくて・・・
近くで見てみたい!と小学校の校庭に行き、練習の様子を見せてもらいました。
小学校の先生に「一番いい所から見ていいよ」と声をかけてもらい、6年生の演技を前から見せてもらいました! 特等席です!!
 
何度も練習されていたので、幼稚園から様子を見たり音楽を聞いていた子ども達。
かっこいいなぁ~と思いながら見ていると・・・思わず体が動きだす姿も見られました。小学生のみなさんの様子を見ながら、あこがれの気持ちを膨らませているようです。
 
13:43
12345