培良中学校

2024年6月の記事一覧

田辺高校への進路体験学習

 本日の午後、3年生が進路学習の一環として田辺高校へ見学に行きました。高校についての説明を聞き、授業見学や施設の案内をしていただきました。義務教育最終年度である3年生にとっては、進路について考える素晴らしい機会になったのではないでしょうか。田辺高校の先生方、大変お世話になりありがとうございました。

 

食に関する学び「玉露のおいしい淹れ方」

 6月27日(木)3年生は、京都府茶協同組合の古和田稔樹さんをはじめ多くの方々を講師としてお招きし、京田辺市の特産品であるお茶について学びました。実生活で生かせる茶法のマナーや健康的な生活を送るための食事の大切さについて学びました。
 京都府茶協同組合の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

7月2日「学校公開」お知らせ

7月2日(火)学校公開を行います。時間は8時50分から17時15分までです。

学校公開は、本校保護者以外の方も、ご自由にご来校いただけます。「学校選択制度」に興味のある方、地域の皆様、どうぞお越しください。(車でのご来校はできませんので、よろしくお願いします。)

学校公開お知らせ.pdf

昼 培良Galley①

培良中では、授業の中で、様々な形でタブレットを活用しています。美術では「アイビスペイント」というアプリを使って、創作活動を行っています。このアプリを使うことで、少しずつ色を変えて作品の雰囲気を変えることが、簡単に行えます。今回の題材は、「見えないものをあらわす」。谷川俊太郎さんの「もこ もこもこ」という詩を聞いて、抽象的なイメージを膨らませて絵にしました。実際に絵の具で色を塗る前に、アイビスペイントを使って、色相・明度・彩度にこだわって色を塗りました。作品の一部をご覧ください。

子育てと命についての学習

 本日6月20日(木)、京都府助産師会から、助産師 西 ゆたか さんにお越しいただき、3年生で「子育てと命についての学習」を行いました。助産師の立場から、生命誕生の瞬間に立ち会って思うことなど、貴重なお話を聞かせていただきました。生徒たちも、自分の成長を振り返り、命の尊さについて考える機会となりました。

第1回定期テスト

 今日から2日間、今年度初めての定期テストが行われます。日ごろの授業中の雰囲気とは違った緊張感のある中、チャイムが鳴るまでテスト問題に取り組む姿が見られました。
 本校は年間4回の定期テストを実施します。計画的に学習に取り組めた生徒や、なかなか計画通りに進まなかった生徒と様々だと思います。来週のテスト返却時に点数だけにとらわれることなく、テスト前の過ごし方も含めてしっかりと振り返り、次回に生かしてください。(第2回定期テスト10月8・9日)

山城陸上競技大会

 6月1日に開催された綴喜陸上競技大会を勝ち上がった選手が6月16日(日)に再び山城総合運動公園陸上競技場へ集まりました。

 培良中学校からは3年生 小石 春葵さんが女子走り幅跳びに出場しました。綴喜陸上競技大会よりもレベルが上がる中、自己ベストを更新し、京都府陸上競技大会への出場が決定しました。

 小石 春葵  女子 共通 走幅跳 4m46㎝ 第5位

 

綴喜陸上競技大会

6月1日(土)、さわやかな青空のもと、山城総合運動公園陸上競技場において、綴喜陸上競技大会が行われました。3年生にとっては最後となる夏季大会が、陸上競技部を皮切りにスタートしました。夏季大会は、山城大会、京都府大会、そして近畿、全国へとつながる唯一の大会です。選手全員が今までの努力の成果を発揮し、1名の選手が山城大会に進むこととなりました。どの生徒も大変よく頑張りました。

<上位入賞者>

 第2位 小石 春葵  女子共通走幅跳 山城大会出場

 第6位 福井 美友  女子3年 100m

 第7位 幸田 大蔵  男子共通 800m

 第8位 細川 尚希  男子共通1500m

 第8位 住吉 穂音  女子1年 100m

 第8位 女子共通4×100リレー(住吉、奥西、小石、福井)

女子共通4×100mリレーにも出場しました。