2024年10月の記事一覧
子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(3年生)
本日、3年生の総合的な学習の時間に、体育館で「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室 准教授・理学博士 野上 大作 先生をお招きし、『宇宙の様々な天体と私達の生活』というタイトルで出前授業を行っていただきました。
スクリーンに映し出された映像は広大な宇宙を飛び回っているような感覚で、生徒たちの歓声が響き渡りました。日頃の授業では経験できない、まさに好奇心をくすぐる授業でしたね。野上先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。
小学6年生体験入学
本日、10月25日(金)午後より、草内小学校、田辺東小学校、そして校区外小学校(希望者)6年生児童を招いての体験入学が行われました。オープニングでは、培良中学校全校生徒が体育館に集まり、全校合唱を披露しました。
中学校生活についての説明を受けた後、授業見学、中学校教師による体験授業、そして部活動見学を行いました。6年生児童の皆さんには、中学校へ入学するまでに何を頑張らなければならないのかを考え、残りの小学校生活を充実したものにしてほしいと思います。
来春お会いできることを楽しみにしています。
第43回体育大会
10月18日(金)第43回体育大会が盛大に開催されました。天候が心配される中の体育大会でしたが、保護者や生徒たちの声援を受けながら懸命に走り、声を出し、素晴らしいものとなりました。各ブロック長、ブロックリーダーを中心に、素晴らしい体育大会を創り上げようという思いにあふれた体育大会でした。
最後まで熱い応援をしていただきました保護者の皆様大変ありがとうございました。そして、生徒の皆さんお疲れ様でした。
山城駅伝大会
10月12日(土)に、山城総合運動公園で、山城地方中学校体育大会駅伝競走の部が開催されました。本校からは、陸上競技部の選手のほか、ハンドボール部、バスケットボール部、そして水泳を頑張ってきた3年生も加わり、駅伝部として練習を行ってきました。
上位に入る結果には至りませんでしたが、一本のタスキを仲間でつなぎ、最後まで走り切ることができました。素晴らしいチームだったと思います。ご苦労様でした。
2年生福祉体験学習「手話体験」
10月7日(月)に、2年生で福祉体験学習として「手話体験」を行いました。2年生は、この日に向けて手話で自分の名前や挨拶などができるように練習してきました。実際に手話に触れ、「伝える」「伝えられる」ことを体験したことを通して聴覚障がいについての理解が深まればと思います。
講師としてお越しいただきました「京田辺手話サークルひよこ」の方々、ありがとうございました。
旧ホームページは、こちら
男子優勝!全国制覇!
※ 気象警報にともなう生徒の登下校について
(令和6年4月1日より変更!)
※ 午前7時現在、気象特別警報又は気象警報 が「京田辺市」に発令された場合、登校を停止します。
・気象警報・・・大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪、(高潮)、(波浪)
※ 午前9時までに、警報が解除された場合
・解除された時点で、すみやかに登校すること。
※ 午前9時までに、警報が解除されない場合は、臨時休校とします。
※登校後、警報が発令された場合
・子どもたちの生命、身体の安全確保を第1として、校長の判断により適切な対応をします。
その他、登校時に災害発生が予想される場合
・警報発令の有無や種類に関わらず、積雪・路面の凍結・河川の氾濫など異常な自然現象により、災害発生が予想される時は、保護者の判断で登校を見合わせていただくとともに、学校までご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |