普賢寺っ子の活動日誌

2025年2月の記事一覧

じゃがいもの植え付け体験

2月27日(木)普賢寺小学校と普賢寺幼稚園のみんなで普賢寺地域にある畑にじゃがいもの植え付け体験に行きました。ユニットごとに歩いて畑まで移動しました。1,2年生は幼稚園のみんなと手をつないで歩きました。畑では、種芋を畝に掘った穴に置いて優しく土をかぶせました。春には芽が伸びてたくさん収穫できるいいですね。植え付けの準備や当日のお手伝いなどお世話になったなのはな委員会つながり部会・地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

3月 全校朝礼

2月26日(水)3月の全校朝礼を行いました。校長先生からは一年間の振り返りについてのお話を聞きました。その後、3月の月目標「1年間のまとめをしよう」の話では、この一年間でがんばれたこと、次の一年間でがんばることについて考えました。最後に伝達表彰をしました。表彰されたみんなに全校から大きな拍手をもらいました。

2月26日(水)の給食

2月26日(水)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・十和田のバラ焼き風炒め

・シャキシャキ蓮根の旬味噌汁

6年生が考えてくれた給食です。

青森県のご当地料理である十和田のバラ焼きをアレンジしたメニューです。

味噌汁には、蓮根がたっぷりと使われていて、シャキシャキとした食感が楽しめました。

 

 

6年生 抹茶体験

2月25日(火)山下さん・新さんを講師に招きお茶についての学習をしました。抹茶やお茶の道具、お茶請けの和菓子などを用意していただき、抹茶体験をしました。抹茶の製造行程や作法、心得などをわかりやすく教えていただき、実際に抹茶を点てました。子どもたちは「おいしい!」「後味がいい!」「ハードルが高いイメージがあったけど自分たちにもできるんだ!」とお茶を身近に感じていました。準備から当日のお話、お手伝いなどたくさんお世話になりました。ありがとうございました。

 

6年生を送る会

2月21日(金)全校が体育館に集まり「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心となって6年生に感謝を伝えられるよう準備をしました。そして各ユニットから工夫を凝らした発表をしました。6年生からは在校生に心のこもったお礼の発表をしてくれました。普賢寺小学校が一つになるようなあたたかい会になりました。

 

2月14日(金)の給食

2月14日(金)

★献立★

・牛乳

・バーガーパン

・煮込みハンバーグ

・添えキャベツ

・冬野菜ごろっとシチュー

 

6年生が考えてくれた給食です♪

久しぶりに登場したバーガーパン。自分たちで挟んでいただきます。

低学年も大喜び!みんなでおいしくいただきました。

5年生 音楽

2月7日(金)5年生の音楽授業に外部講師の方を招きました。合唱での各パートの音のとり方や発声のコツなどを教えたいただき、ピアノに合わせながら練習しました。子どもたちは講師の先生のキレイな歌声に驚き、感心しながら一生懸命歌っていました。

6年生 生命のがん教育

2月6日(木)6年生が講師を招いて「がん」について学びました。がん経験者の方から、治療やその後の生活についてのお話を聞きました。定期検診の大切さや「困難な場面でもたくさんの人に支えられることで前に進める」ということを教えてたいだきました。ありがとうございました。