普賢寺小学校コミュティ・スクール |
京田辺市立普賢寺小学校Fugenji Elementary School |
|
〒610-0323 |
||
|
TEL:0774-65-0053 FAX:0774-65-5385 |
2024年6月の記事一覧
6月27日(木)の給食
6月27日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・ダッカルビ
・ワンタンスープ
ダッカルビは、鶏肉をキャベツや玉葱などの野菜と一緒に炒めた韓国料理です。コチュジャンなどの調味料で味付けをします。
6月26日(水)の給食
6月26日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・鮭の野菜みそかけ
・豆腐とわかめのすまし汁
6月24日(月)の給食
6月24日(月)
★献立★
・牛乳
・クファジューシー
・カチューユー
・甘辛ゴーヤ
沖縄県の郷土料理が登場です。クファジューシーは、炊き込みご飯、カチューユーはかつお節を入れた汁物です。ゴーヤは、甘辛いたれをかけるので、子どもたちに人気のメニューです。
6月19日(水)の給食
6月19日(水)
★献立★
・牛乳
・新しょうがごはん
・豚汁
・ひじきとえだまめの炒り煮
食育の日こんだてです。体によい食材の頭文字をつなげた「まごわやさしい」の食材を使っています。
ま(豆・豆製品)ご(ごまなどの種実類)わ(わかめなどの海藻類)や(野菜)さ(魚)し(しいたけなどのきのこ類)い(いも類)
6月18日(火)の給食
6月18日(火)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のすだちソース
・ぱりぱりたくあん炒め
・えのきたけのすまし汁
修学旅行 解散式
帰校後、体育館で解散式を行いました。実行委員の言葉や引率の先生からの話を聞きました。充実した2日間を振り返ることができました。ご家庭でもどんな2日間だったか、たくさん聞いてあげください。準備や体調管理など多くのご協力をいただきありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
修学旅行 ニジゲンノモリ出発
昼食を終わりニジゲンノモリをバスで出発しました。15時40分頃に学校に到着予定です。交通事情等により到着時刻が変更になる場合は改めてお知らせいたします。
修学旅行 ニジゲンノモリ昼食
ニジゲンノモリでの活動を楽しんだ後は昼食です。
修学旅行 ニジゲンノモリ
ニジゲンノモリに到着し活動が始まりました。説明を英語で聞き、事前学習したことを活かしながら楽しんでいます。
修学旅行 鯛丸海月を出発しました
朝食もしっかり食べて、退館式です。宿の方の話をしっかり聞き、大きな声でお礼を言って出発しました。
修学旅行 2日目の朝食
6月14日(金)修学旅行2日目。昨日に引き続きいい天気です。子どもたちは元気に朝を迎えました。朝食を食べて今日はニジゲンノモリで活動します。
修学旅行 食後のレクリエーション
夕食の後はレクリエーションです。実行委員が考えたゲームをみんなで楽しみました。
修学旅行 夕食
お風呂に入ってさっぱりして夕食を食べています。会場はオーシャンビューです。おかわりもたくさんできます。明日に向けてエネルギーチャージします。
修学旅行 浜遊び
宿の前の海で浜遊びをしました。実行委員が企画した「貝殻見つけ」「砂像作り」「砂山崩し」を楽しんでいます。
修学旅行 鳴門海月別亭 鯛丸海月到着
今日、お世話になる「鯛丸海月」に到着しました。入館式のあと、部屋に入ります。このあとは宿の前の海で浜遊びです。
修学旅行 渦の道到着
渦の道に着きました。淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋の下を歩いて渦潮の観察をします。
修学旅行 渦の道へ
野島断層保存館の見学、昼食が終わり、次の目的地「渦の道」へ向けてバスで移動中です。音楽にあわせて歌ったり、手拍子したり、踊ったり、マナーを守りながらバス旅を満喫中です。大鳴門橋が見てきました。
修学旅行 1日目昼食
北淡震災記念公園でお昼御飯です。爽やかな青空の下で、お弁当をいただきました。このあと、渦の道に向けてバスで移動します。
修学旅行 北淡震災記念公園野島断層保存館
北淡震災記念公園野島断層保存館の見学です。館長さんから阪神淡路大震災の話を聞きました。子どもたちは息を飲みながら話を聞き「自分の命は自分で守ること」という言葉を胸にきざみました。
修学旅行 淡路ハイウェイオアシス
淡路ハイウェイオアシスでトイレ休憩です。バスの中はみんなで歌を楽しんでいます。そして、海が見えて大喜び!