えんだより

2025年3月の記事一覧

終業式

本日令和6年度終業式を迎えることができました。

名前を呼ばれて大きな声で返事をし、1年間頑張った「がんばりしょう」を園長先生からいただきました。年長すみれ組の修了式を見守り、憧れの気持ちが強かった子ども達…

年長さんのように、ひとりずつ壇上に上がり、「がんばりしょう」を受け取る姿に成長を感じました。

 

 

 普賢寺の豊かな自然の中で、様々な経験をしてきました。地域の皆様に温かく見守っていただき成長することができました。ありがとうございました。

修了証書授与式

令和6年度修了証書授与式を行いました。たくさんのお客さんも来てくださり、一人一人落ち着いて修了証書を受け取ることができました。お母さんに証書を手渡し、感謝の気持ちを伝えました。

お別れの言葉では年中・年少組と一緒に思い出を言葉や歌で振り返りました。

 

 

 

3年間で心も体も大きく成長しました。普賢寺の豊かな自然の中、たくさん経験したことを胸に、これからも健やかに成長されることを祈っています。保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

お弁当ありがとう

ぽかぽかと暖かい日が増え、春の訪れを感じられるようになりました。園庭には子ども達が植えたチューリップがかわいい芽を出したり、菜の花やパンジーがきれいに咲き誇ったりしています。

 

年長すみれ組の修了が間近となり、「楽しい思い出をいっぱいつくろう」とみんなで思い切り遊んでいます。

今日は最後のお弁当の日でした。暖かい日だったのでテラスや園庭にシートを広げてピクニックごっこをして食べました。「おいしいね」と自然と笑顔がこぼれ、会話も弾み、楽しく食事ができました。

 

4月からはお弁当給食が始まるため、年中、年少組にとっても今日が最後のお弁当の日となりました。

「おかあさん、ありがとう」「おいしいおべんとう ありがとう」と心を込めてお手紙をかいた子ども達です。

毎日のお弁当作りは大変だったと思います。4月からは年長は小学校給食、年中・年少はお弁当給食を楽しんで食べてほしいと思います。3年間・2年間・1年間ありがとうございました。

てくてくチャレンジ

今年度最後のてくてくチャレンジでした。みんなを応援するような小春日和のいいお天気で、年長すみれ組は朱智神社、年中たんぽぽ組と年少もも組は天王院を目指して歩きました。「ホーホーホケキョ!」とうぐいすが鳴いていたり、梅の花が咲いていたり…春を感じながら歩きました。

  

 

年中・年少は天王院に到着!天王院の門からも坂道で、力を入れて歩きました。

 

 

 

年長はさらに足を伸ばして朱智神社まで行きました。「がんばろう」「あとちょっと」と励ましながら歩きました。3年間の集大成として、ここまでみんなで歩いてこれたことに、成長を感じました。

 

 

 

 

1年間、普賢寺の豊かな自然の中を計画的に歩きました。四季折々の自然を五感で感じることができ、新たな発見がたくさんありました。地域の方々にもたくさん声を掛けていただき、温かい気持ちになりました。これからお散歩が気持ちいい季節になります。ご家庭でも外に出掛け、春を見つけてみてくださいね。

マラソン大会

寒さに負けず、毎日マラソンをしてきました。今日は普賢寺小学校の校庭をお借りしてマラソン大会を行いました。自分のペースで最後まで走りきることができ、走り始めた頃は「疲れた」「寒い」と言っていたり、こけてしまって泣いたりしていたのに、成長を感じました。この冬がんばったことが力になったと思います。

 

 

園長先生から「よくがんばりました」とメダルをもらいました。

 

 

 

もう一つ…年長すみれ組は1年間米作りや給食体験などでお世話になった5年生に手紙をプレゼントしました。5年生にとってはサプライズ!で、喜んでくれました。「1年間ありがとう」「一緒に給食食べられて嬉しかったよ」とお兄ちゃんお姉ちゃんに話し、絵をプレゼントしました。

 

 

今年1年もたくさん小学校と連携させていただき、就学に向けての期待が高まりました。「小学校で待ってるよ」と言ってもらい、心強い子ども達です。ありがとう!の気持ちを伝えることができてよかったです。

 

 

お別れ会

6日はこどもお別れ会でした。年長すみれ組が修了間近となり、年中たんぽぽ組が中心になってお別れ会を開いてくれました。「すみれ組さん喜んでくれるかな?」とホールを飾り付けたり、初めて司会にも挑戦したりしました。歌のプレゼントや心を込めて作ったプレゼントを渡しました。

 

 

 

すみれ組からも歌のプレゼントと修了記念作品を披露してくれました。

 

人形劇団ポラリスさんの「おたま3兄弟」を鑑賞しました。ワクワクがいっぱいで歓声をあげながら楽しんでみていました。

 

 

みんなでホールでパン、ゼリーの会食をしました。

「おいしいね」「おかわり!」とお腹いっぱい食べました。みんなで食べるとおいしいね。

 

7日はお母さんたちが企画、準備してくださった「親子お別れ会」でした。

赤ちゃんの頃の写真を見て誰かを当てるクイズや親VS子どものリレー、ハンカチ落とし等、楽しいゲームを企画してくださり、大いに盛り上がりました。

 

 

 

すみれ組と一緒に過ごす日もあと少しとなりました。

みんなで楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

 

ひなまつりお茶会

3月3日は桃の節句ひなまつりです。自分たちで作ったひな人形を飾り、園長先生からひなまつりの由来を聞き

♪うれしいひなまつりの歌を歌いました。

 

 

ひなまつり会の後は、今年度最後のお茶会でした。

今年は年長すみれ組のお母さんをお招きし、大好きなお母さんにお茶を点てました。

自分で作ったお茶碗で、今まで教えてもらったことを思い出しながらお母さんに心を込めて点てました。

 

 

 

「おいしかったよ。ありがとう」とお母さんに喜んでもらって嬉しそうでした。

次は、年長同士で点て合いをしました。先生が持ってきてくださった季節のお茶碗で、友達が点ててくれたお茶をいただきました。

 

 年長が終わった後は、年中たんぽぽ組と年少もも組が参加しました。

「お菓子おいしいね」「抹茶、ちょっと苦いけど飲めたよ」とお茶会を楽しむことができました。

  

 5歳児は3年間、地域のお茶の先生にお茶の作法、心得などを教えてもらいました。3年間の積み重ねは大きいなと感じたお茶会でした。幼少期にこのような体験をしたことは大人になっても覚えていると思います。

これからも遊びの中でいろいろな経験を積み重ねていきたいと思います。