京田辺市立普賢寺幼稚園 |
|
京田辺市水取門田6-3℡ 0774-65-0111 |
2025年3月の記事一覧
お別れ会
6日はこどもお別れ会でした。年長すみれ組が修了間近となり、年中たんぽぽ組が中心になってお別れ会を開いてくれました。「すみれ組さん喜んでくれるかな?」とホールを飾り付けたり、初めて司会にも挑戦したりしました。歌のプレゼントや心を込めて作ったプレゼントを渡しました。
すみれ組からも歌のプレゼントと修了記念作品を披露してくれました。
人形劇団ポラリスさんの「おたま3兄弟」を鑑賞しました。ワクワクがいっぱいで歓声をあげながら楽しんでみていました。
みんなでホールでパン、ゼリーの会食をしました。
「おいしいね」「おかわり!」とお腹いっぱい食べました。みんなで食べるとおいしいね。
7日はお母さんたちが企画、準備してくださった「親子お別れ会」でした。
赤ちゃんの頃の写真を見て誰かを当てるクイズや親VS子どものリレー、ハンカチ落とし等、楽しいゲームを企画してくださり、大いに盛り上がりました。
すみれ組と一緒に過ごす日もあと少しとなりました。
みんなで楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。
ひなまつりお茶会
3月3日は桃の節句ひなまつりです。自分たちで作ったひな人形を飾り、園長先生からひなまつりの由来を聞き
♪うれしいひなまつりの歌を歌いました。
ひなまつり会の後は、今年度最後のお茶会でした。
今年は年長すみれ組のお母さんをお招きし、大好きなお母さんにお茶を点てました。
自分で作ったお茶碗で、今まで教えてもらったことを思い出しながらお母さんに心を込めて点てました。
「おいしかったよ。ありがとう」とお母さんに喜んでもらって嬉しそうでした。
次は、年長同士で点て合いをしました。先生が持ってきてくださった季節のお茶碗で、友達が点ててくれたお茶をいただきました。
年長が終わった後は、年中たんぽぽ組と年少もも組が参加しました。
「お菓子おいしいね」「抹茶、ちょっと苦いけど飲めたよ」とお茶会を楽しむことができました。
5歳児は3年間、地域のお茶の先生にお茶の作法、心得などを教えてもらいました。3年間の積み重ねは大きいなと感じたお茶会でした。幼少期にこのような体験をしたことは大人になっても覚えていると思います。
これからも遊びの中でいろいろな経験を積み重ねていきたいと思います。