草内っ子の様子

令和7年度

花丸 1学期終業式

 今日は、1学期の終業式を行いました。

 1学期をしっかりとふり返り、明日からの夏休みを

充実させながら、安全に過ごしましょう。

 2学期の始業式は、全員が元気に登校してくれることを

楽しみに待っています。

0

花丸 たんぽぽ遊びの様子

 今日は、1時間目に、たんぽぽグループ(異年齢集団によるグループ)で

6年生が中心になって計画・準備をしてくれた遊びをしました。

 すごろくや伝言ゲームを楽しみながら、学年を超えた交流を行い、

なかよく、たのしく活動することができました。

 また、本校では、たんぽぽグループによる清掃(そうじ)活動も特色の一つとして

実施しています。その中で、互いに学び合い、高め合う関係性がよりよく深まっていく

ことを期待しています。

  

 

0

花丸 とうもろこしの皮むき(2年生)

 今日は、2年生にお手伝いをお願いし、

明日の給食で使うとうもろこしの皮むきを

してもらいました。

 初めに、管理栄養士の先生からおいしいとうもろこしの

見分け方などのお話を聞き、実際に皮むきを体験しました。

 みんなうれしそうに、きれいに皮むきができました。

 明日の給食が楽しみです。

 

 

0

花丸 交通教室(1・2年生)

 今日は、警察署の方々をお招きし、

交通教室を行いました。1・2年生は、正しい道路の歩き方や

渡り方を学びました。

 登下校のとき、放課後、これからも学んだことを忘れずに

安全に過ごしましょう。

0

花丸 演劇鑑賞会

 今日は演劇鑑賞会がありました。

 今年は劇団の方々に依頼し、「がんばれ、かわず君」の劇を

鑑賞しました。

 主人公の少年と河童のかわず君が織りなすストーリーに

笑いあり、涙ありで、子どもたちも釘付けの鑑賞会となりました。

 このお話がみんなに伝えたかったことは何だったのだろう…。

 とても考えさせられる素敵な劇でした。

 劇団の皆さん、ありがとうございました。

 

0

花丸 京田辺市学校給食センターの見学(2年生)

 今日は、学校給食センターに社会見学に出かけました。

 ここでは、市内3中学校の生徒、約2000人分の給食を作っています。

 学校の規模や施設とは大きく違いますが、働く人たちの工夫や努力

などを知ることができました。

 これからの給食も、感謝の気持ちをもち、残さずしっかり食べる

草内っ子の2年生として、心も体も大きく成長していきましょう。

 

 

0

花丸 救命救急講習(5年生)

 今日は、京田辺市消防署から消防士の方々を講師に招き、

心肺蘇生法など、自分たちで命を守る行動について学びました。

 困ったときは、近くの大人に助けを求めることは勿論ですが、

いざという時のために知っておくといいこともたくさんあります。

 子どもたちは、模型を使いながらシミュレーションをしました。

 また、放課後には、教職員研修として、先生方にも講習等を

受けていただきました。

 

0