園日誌

園日誌

3学期終業式

3月24日、令和7年度第3学期終業式を行いました。

先日のばら組さんの修了証書授与式の様子を見ていた子どもたち。

担任の先生から名前を呼んでもらい、ひとりひとり元気いっぱいの声で「はい!」と返事をする姿に大きな成長を感じました。

この1年間で様々な経験を積み重ね、心も体も大きく成長しました。

4月からは憧れのりす組、ばら組です。さらにパワーアップした姿を楽しみにしています。

 

色々とご理解、ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、一年間本当にありがとうございました。

 

新年のつどい

今日は子どもたちと『新年のつどい』を楽しみました。

「おせち料理、食べたかな?」と子どもたちとおせち料理の絵本を見たり意味を聞いたり、先生たちのお正月遊びの紹介を楽しんだりしました。

先生たちが、こま回し、けん玉、羽根つき、お手玉、福笑いに挑戦している姿を見て、子どもたちは「けん玉やったことあるよ!」「羽根つきやってみたい!」といろいろなお正月遊びに興味をもったようでした。

    

 獅子舞が登場すると、始めは「ちょっと怖い・・・」と驚いていた子どもたちですが、獅子舞に頭を噛んでもらうと1年元気に過ごせると知り「そうなんだ!」と一安心。

一人一人「元気に過ごせますように」と獅子舞に頭を噛んでもらいました。

   

みんなでおみくじを引いたり、こまのお年玉をもらったりもしました♪

「はやく回してみたいね」と子どもたちはわくわく。

   

そして、保育室では黒豆をいただきました。

  

お正月遊びや獅子舞を見たり、おみくじを引いたりして、先生やお友達と新年を楽しく迎えることができました。

3学期が始まりました

令和7年(2025年)、新しい年が始まり、今日から3学期です。

「あけましておめでとうございます!」と元気に挨拶をし登園してきた子どもたち。

保育室に入ると、久しぶりに会った友達と嬉しそうに冬休みの楽しい話をしている姿が見られました。

 

ホールでは3学期始業式に参加しました。

園長先生の話を聞いたり、担任の先生から名前を呼んでもらいました。

そして『1月1日』の歌を聴き、子どもたちは新年の始まりを感じているようでした。

   

 

今年も子どもたちと笑顔いっぱいの楽しい日々を過ごすことができますように。

本年もどうぞよろしくお願いします。

第2学期終業式

12月23日

令和6年度第2学期終業式を行いました。

 

毎日、友達や先生と鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、リレーをしたり・・・存分に遊んだ2学期も今日で終わりです。

運動会やいもほり、遠足やファミリー参観、生活発表会などの行事もあり、子どもたちの大きな成長の姿もたくさん見られました。

  

 

明日からは冬休みが始まります。

3学期の始業式1月7日に、子どもたちから楽しいお話が聞けることを楽しみにしています。

どうぞ、ご家族で良いお年をお迎えください。

 

2学期もたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

いっぱい遊んだね!

朝晩は冷えますが、日中はまだまだ暖かく、過ごしやすい日が続いています。

子どもたちは戸外に出て体をたくさん動かして遊んでいます。

 

5歳児ばら組の子どもたちはサッカーが大好きで、自分たちでチームに分かれてボールを追いかけて走りまわっています。

異年齢の友達同士、一緒に遊ぶ姿も見られます。

    

  

縄跳びやホッピングで自分なりに「昨日よりできるかな」と目標をもって取り組む姿も。

鉄棒では逆上がりに毎日チャレンジして「やっとできたー!」と諦めずに頑張る素敵な姿もたくさん見られます興奮・ヤッター!

 

今年もたくさん友達と遊んだね!

来年もいろいろなことにチャレンジしながら元気いっぱい遊びましょうね。

発表会ごっこ

12月5日・6日に生活発表会を楽しんだ子どもたち。

劇遊びや歌など、楽しく表現する姿をお家の方に見てもらい、大きな自信につながったようでした。

 

そして、今日は各クラスが楽しんできた劇遊びをみんなで楽しみました。

3歳児ひよこ組の劇遊び『3びきのこぶた』では、藁・木・レンガのお家に入ったり、オオカミに吹き飛ばされたり・・・

4歳児りす組の劇遊び『さるかにがっせん』では、カニ、さるなどいろいろなものになりきったり、隠れたり・・・

5歳児ばら組の劇遊び『めっきらもっきらどぉんどん』では、不思議な世界の中で表現することを楽しみました。

    

  

子どもたち同士で教え合い、異年齢の友達と関わりながら表現遊びを楽しみました。

図書館に絵本を借りに行きました

5歳児ばら組の子どもたちが地域にあるせせらぎの図書館に歩いて絵本を借りに行きました。

「どんな絵本があるかな」とわくわくした気持ちで出発!

 

「こんにちは!」と図書館の職員の方に挨拶をし、たくさんの絵本を読みながら「これにしようかな」「こっちもおもしろそうだよ」と友達と楽しそうに絵本を選んでいました。

「この絵本にする!」と決まった顔はとても嬉しそう興奮・ヤッター!

 

絵本を借りた後は、図書館の職員の方に絵本を読んでいただきました。

動物の絵本や、大型絵本、紙芝居などいろいろなお話に子どもたちは大喜び!

みんなでとても楽しい時間を過ごしました。

図書館の皆様、ありがとうございました。

 

子どもたちが大切に選んだ絵本。お家でも楽しく読んでいただけましたか?

いもほり楽しかったね

今日はみんなでいもほりを楽しみました。

自分たちで植え、大切に育ててきたさつまいも。「たくさん掘れるかなぁ」と子どもたちもわくわくしていました。

なが~いツルを引っ張り、「よいしょよいしょ」と土の中を手で掘っていくと・・・

「わぁ!おいもがある!」「いっぱいあるよ!」と子どもたち。

おいもがごろごろ出てきました!

両手いっぱいに収穫し、満足そうな子どもたちでした。

「早く食べたいね」とやきいもパーティーの日が待ち遠しいようです。

  

 いもほりの後は、長いツルを使って遊びます♪

友達と引っ張り合いっこをしたり、ブランコをつくったり、リースをつくったりして楽しみました。

9月 いっぱい遊んだね!

まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕少しずつ涼しくなり秋の始まりを感じます。

9月も友達や先生といっぱい遊ぶことを楽しみました。

   

  

小学校の校庭を「よーいどん!」とゴール目指して走ったり、リレーごっこでは異年齢の友達と交わりながらバトンをもって走ったり。

つなひき遊びでは「よいしょ!よいしょ!」と友達と力を合わせて引っ張ったり、玉入れではかごを狙って何度も投げたりして体をたくさん動かして楽しんでいます。

 

1学期に種を植え、育てたあさがお。おさがおの花びらを使って色水づくり♪「きれいな紫色になったよ!」といろいろな濃さの色水をつくって楽しんでいました。

 10月もいっぱい遊ぼうね興奮・ヤッター!

食育教室に参加しました

今日は食育教室の日。

健康推進課の方より、食育について教えていただきました。  

  

食べ物をバランスよく食べることで、元気で健康な体になることを教えてもらったり、楽しい野菜クイズをしたりしました。

5歳児ばら組の子どもたちは、お箸を使って楽しく遊びながら正しい持ち方に挑戦!

楽しくお箸に触れることができました。

 

そして、今日は一休さんが幼稚園に遊びにきてくれました興奮・ヤッター!

子どもたちのお弁当の様子も見にきてくれましたよ♪

「一休さん、お弁当に野菜も入ってるよ!」と嬉しそうに一休さんにお弁当を見せていました。

 

毎月19日は『食育の日』です。

食育教室を通して子どもたちは、いろいろな食材に興味をもったり、バランスのよい食生活を知ったりと、食育について考える機会となりました。

お茶会

今日はお茶会の日。

草内地域には、茶畑やお茶屋さんなどたくさんあり、玉露が有名です。

5歳児ばら組の子どもたちは年4回のお茶会を通して地域の美味しいお茶に触れています。

  

 

今日は友達に向けてお茶を点てました。

気持ちを込めて点てたお茶を友達に「おいしい!」と飲んでもらうととても嬉しそうにしていました。

 お茶の作法やお茶会での過ごし方を知ったり、自分でお茶を点てたりして、またひとつ地域のお茶に触れる素敵な機会となりました。

蓮の葉で遊んだよ

2学期が始まり2週間が経ちました。

子どもたちは1学期の園生活を思い出しながら、先生や友達と一緒に思い思いに遊びを見つけて楽しんでいます。

 

毎年この時期になると、幼稚園の前にある蓮根畑の葉がぐんと大きくなります。

大きく背の高い葉に子どもたちも興味津々!

「葉っぱが顔より大きい!」と大きな葉っぱに大喜び興奮・ヤッター!

   

  

 

「傘みたいになるかな」とシャワーで遊んでみました。

「傘みたいに水を弾くよ!」と友達と一緒に葉っぱの傘の中に・・・

    

珍しい蓮の葉っぱで存分に楽しんだ子どもたちでした。

 

1学期終業式

今日は1学期最後の日。

全園児がホールに集い、1学期終業式を行いました。

 

はじめに、一人ずつ担任の先生から名前を呼んでもらい、返事をしました。「はい!」と元気に返事をする姿に成長を感じました。

そして、園長先生の話を聞き、楽しかった1学期を振り返ったり、担任の先生から夏休み中の約束を聞いたりしました。

最後は皆で『ヤッホッホ夏休み』の歌を元気いっぱい歌いました。

 

 明日からはいよいよ夏休みが始まります。

健康に留意し、楽しい夏休みをお過ごしください。

色々とご理解、ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、1学期間ありがとうございました。

プール遊び楽しいな♪

プール遊びが気持ちの良い天気が続いています。

「今日はプールの日だ!」と子ども達は朝からわくわく興奮・ヤッター!

 

足からそーっと入ってみると・・・

「わぁ!冷たい!」「気持ちいい!」と大喜び!

プールの中でワニ歩きをしたり、ボール集めをしたり、バタ足をしたり、全身で水の感触を味わっています。

 

   

  

 

夏ならではの遊びを存分に楽しんでいる子ども達です。

いっぱいあそぼう!~6月の遊び~

6月もいいお天気の中で元気いっぱいの子どもたち。

 サーキット遊びでは、はしごや傾斜のついた平均台を渡ったり、鉄棒に触れたりなどいろいろな動きを楽しんでいます。

竹馬にもチャレンジ!少しずつ前に進めるようになると、とても嬉しそうな顔で教えてくれます。

 

 

  

 

暑い日は感触遊びも楽しいね♪

土粘土遊びでは、手で触ってみたり、足で踏んでみたり…「にゅるにゅるしておもしろい!」と大喜び!

砂場では大きな川をつくって飛び込んだり、色水づくりではいろいろな色の変化を楽しんだり…それぞれの遊びを存分に楽しんでいます。

 

 

 

 

 

まだまだ水遊びが楽しい時期が続きます。

7月もいっぱい遊ぼうねニヒヒ

 

茅の輪くぐり

幼稚園の隣にある咋岡神社に『茅の輪くぐり』に行きました。

いつもとは違う様子、大きな茅の輪にびっくりしていた子ども達。

今年もみんなで「毎日、元気いっぱい過ごせますように!」と茅の輪をくぐりました。

いつも行かせていただいている神社の行事に触れる機会となり、親しみを感じているようでした。

 

 

 

図書館に絵本を借りに行きました(5歳児)

中部住民センターの中にある中央図書館中部分室に、5歳児ばら組のみんなで絵本を借りに行きました。

「知ってる!よく借りに行く」「今日は何を借りようかな」とこの日を楽しみにしていました。

 

図書館に着くと「こんにちは!」と職員の方にご挨拶。

地域にある施設の方との触れ合いも楽しみました。

「この絵本おもしろそう!」「こっちも見てみようかな」とたくさんの絵本に触れ、その中から自分が読みたい絵本を選びとても嬉しそうな子どもたち。

 

 

 

 

幼稚園に戻ってからも借りた絵本を何度も読み、「お家でも読みたい」と家で読むこともとても楽しみにしていました。

ご家庭でも絵本を通して触れ合いのひとときをぜひ楽しんくださいね。 

 

田植えの様子を見に行きました

たくさんの田んぼに囲まれた草内幼稚園。

田植えが始まるこの季節は、日々変化していく田んぼの様子に子どもたちもわくわく!

そして、今日は保護者の方に田植えの様子を見せていただきました。

 

土を耕す様子から見せていただきました。

「タイヤがめっちゃ大きい!」「泥の中でも走れるんだ!」と、間近で見るトラクターに大興奮興奮・ヤッター!

  

 

苗を植える機械も「後ろにたくさん苗が乗ってる!」「これがお米になるんだね」と興味津々!

機械が走ると、後ろに苗が植えられていく様子がおもしろかったようです。

 

 田植えの様子を間近で見せていただき、より身近に感じられたようでした。

これからどの様にお米になっていくのか・・・苗の生長をまた見に行きたいと思います♪

アゲハ蝶の幼虫を育てています

5歳児ばら組では、アゲハチョウの幼虫を育てています。

毎日観察しているとある日、「え!幼虫の色が変わってる!」と黒色だった幼虫が緑色に変身していることを発見!

子どもたちは大騒ぎです。

幼虫によって色が微妙に違ったり、少しずつさなぎに変化していったり、日々変化していく様子に目が離せないようです。

「足はどうなってるんだろう?」「ちっちゃい足がいっぱいや!」とよーく見て、友達と発見を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

毎日「今日はどうかな?」と虫かごをのぞき込み、アゲハチョウになる日を楽しみにしている子ども達です。

野外保育に行ったよ(5歳児)

5歳児ばら組の子ども達が、竜王こどもの王国に野外保育に行きました。

 野外保育に持っていきたいと、子ども達で旗を作りました。

一人一人、自分の顔を描き、クラスの旗が完成!

「自分達の山になるね!」竜王こどもの王国に旗を上げることを楽しみにしていました。

 

 

竜王こどもの王国は山の中にあり、到着すると、「木がいっぱい!」と子ども達はびっくり!

入所式をし、楽しい一日のスタートです。

  

 

まず、アスレチックで思い切り遊びます。長い滑り台やターザンロープなど楽しい遊具で存分に遊びました。

 

  

 

そして次は、山の探検です。山の中のコースを、ゴール目指して探検しました。

グループの友達と同じ色の腕輪をつけ、心を一つに出発!

ドキドキ、ワクワクしながら、グループの友達と地図を見ながら「あっちじゃない?」「こっちだと思うけど…」と相談しながら進んでいきました。

 

 

 

 

お昼ごはんは皆でカレーをいただきました。「もうお腹ペコペコだった~」「すごくおいしい!」と、たくさん活動した後のカレーはとっても美味しかったようです♪

  

 

お昼ごはんの後は、木のキーホルダーづくりです。木をやすりで削って絵をかき、自分だけのキーホルダーが完成♪素敵な思い出ができましたね。

  

 

 

楽しい一日ももうすぐ終わり…最後は皆でフォークダンスを踊りました。「今日は楽しかったね」と友達と嬉しそうに顔を見合わながら踊り、楽しいひと時を過ごしました。

  

 

友達と一緒に野外で活動することを通して、充実感を味わい友達とのつながりが深まった一日となりました。

竜王こどもの王国でしかできない経験をたくさんし、また一つ成長したばら組の子ども達です。

たくさんのご協力をいただきました皆様、本当にありがとうございました。