京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
気温が高い日が続いていましたが、ようやく秋らしい気候となりました。
こども園の園児たちは、過ごしやすい気候のもとでいろいろな遊びを
楽しんでいます。
先生と一緒に一人ずつ、「ポンポン」といいながら
スタンプ遊びをするみかん組さん。秋の味覚のさつまいもに
色をつけました。
芸術の秋ということで、テラスをステージに見立て
歌やダンスを楽しむりんご組さん。
先生のウクレレの音楽に合わせて手遊びをしたり
音のある積み木を自由に鳴らしたり、思わず体を
動かすもも組さん。
幼児園庭では、2学期に入ってから5歳児が続けていたリレーを
異年齢の園児でチームを組んで力いっぱい走っていました。
また、うんていや鉄棒に自分なりの目標をもって
取り組もうとする子どもたちもいました。
乳児園庭でも、お友達や先生と一緒に、気になる遊びを見つけて
自分なりにやってみようとする姿がたくさん見られました。
ボールがテープにくっつくように先生たちが工夫した遊びでは
繰り返し何度も投げて楽しんでいました。
また、巧技台遊びでは、0歳児のみかん組さんを
ポンポンをもって、「がんばれー」と応援する2歳児りんご組さんの
微笑ましい姿も見られました。
スポーツの秋も満喫している園児たち。
日に日に秋が深まる中で、季節を感じて遊べるよう
散歩に出かけたり、自然物を集めたり、使ったりして
遊べる機会も作りたいと思います。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。