日誌

令和6年度日誌

雨天の昼休み

「傘をさしたら遊びにいってもいい?」なんてかわいい声も聞こえてきました。教室や図書室等で過ごす昼休みの様子を紹介します。

   

 

グラフをかく

3年生の算数の様子です。グラフを使って表す学習でした。

①グラフを書くときに気をつけること(自分で考える)

②近くの友達と考えの交流(ペア学習)

③発表(学級全体で確認)

 この時、「わかる」「うんうん」等承認のつぶやきたくさん

 「〇〇君と同じで・・・・です。」と発表の仕方もばっちり!

            いざグラフをかきはじめるよ~

 

鍵盤ハーモニカ

5時間目に鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。

           

      

        

鍵盤ハーモニカの演奏だけでなく、歌も交えながら楽しそうな時間でした。音色をお伝えできないのが残念です。

選書会

本屋さんにご協力いただき、今年度購入する新しい本を選ぶ選書会を行っています。体育館の雰囲気が変わっています。

大住っ子の選書会の様子です。

       

  

選書会で希望の多かった本のリスト⇒購入へつながります。

新しい本のお披露目は秋ごろかなぁ 

田植え体験をさせていただきました。

学校の大先輩の田んぼで田植え体験をさせていただきました。

今日はとても暑い日でした。田の中の水も温かく感じました。

 

田んぼに入る緊張感、土の感触は…

  

まっすぐに植えられるように…

大住小学校の先輩のおかげで、貴重な体験をさせていただいています。ありがとうございます。

 

ハッピーフレンドタイム

TGグループ(縦割り活動班)ですごす楽しい昼休みの様子です。

「じゃんけん列車」を楽しみました。

   

はじめは班の中で…     

 

それが最後はみんながつながって…

研究授業を行いました。

6年生 国語の授業です。

  

   

タブレットにある教材文にラインを入れたり、印をつけたりしています。自分の考えは、タブレットでワークシートに入力し、全体へ発表していました。研究授業を教職員が共有し、学び合い、指導力を高めていきます。

昼休みの様子

3年生が体育館でクラス遊びをしています。“ダブルドッジ”だそうです。

体育館一面をコートにボール2つがとび交う中、とても楽しそうな声が響いていました。

          

 

人権アピール

朝の集いでは学級で考えた「人権アピール」を全校に発表しました。

この「人権アピール」を意識して過ごすことで、学校全体が一人一人を大切にすることにつながっていきます。

大住っ子をむかえる会

運営委員が中心となり、「大住っ子をむかえる会」を行いました。

TG(チューリップグループ)という縦割り活動班に分かれて自己紹介や交流をしました。

 

                  

最後はいろいろな〇×クイズを大住っ子全員で楽しみました。

 

ジャガイモを掘らせていただきました。

お世話になっている大住小の大先輩の畑を「大住小のうえん」とさせていただき、今日はジャガイモを掘らせていただきました。

 

 ごろごろと出てくるジャガイモにおどろき、

たくさんほらせていただきました。

ありがとうございました。