薪っ子の活動日誌

2024年5月の記事一覧

全校朝礼 5月30日(木)

6月に向けての全校朝礼を行い以下の話がありました。

〇校長先生から虫歯予防デー等の歯の大切さについて

〇久野先生からは人権目標の取組について

〇宮嵜先生からは6月の生活目標について

〇森野先生からは学校での過ごし方について

盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちはしっかりと聞くことができていました。

お家でも、どのような話の内容であったか聞いてあげてくださいね。

     

3年 京田辺市役所・中央公民館見学

 3年生は京田辺市役所と中央公民館に見学にいきました。

 身近な公園や自分たちの通う学校が、京田辺市を支える市役所によって管理されていることに気付き、市役所の役割やお仕事の様子を見学させていただきました。

 また、中央公民館の施設見学や堀切古墳からの出土品を見せていただくなど、自分たちの住む京田辺市について、詳しく知ることのできる良い機会となりました。

1年生 生活科「あそびばに でかけよう」

 1年生は、生活科の「あそびばに でかけよう」の学習で、薪神社・西薪公園に行きました。子どもたちは西薪公園にどんな遊具があるのかわくわくしながら、遊び場のルールやマナーを守って、おにごっこや遊具で友達と楽しく遊びました。

   

5年生 林間学習 キャンプファイヤー

 楽しいキャンプファイヤーも終わり、今から入浴、反省会、部屋長会議、就寝と続きます。

 キャンプファイヤーでは、みんなで歌を歌ったり、ダンスを踊ったりと、満面の笑顔で楽しんでいました。

 林間学習に関する本日の配信は終了します。明日の配信を楽しみにお待ちください。

最後に、キャンプファイヤーの様子になります。

    

 

 

3年生リコーダー講習会

 講師を招いて「リコーダー講習会」を行いました。

 様々な種類のリコーダーの紹介や、きれいな音の出し方、上手な運指についてなどについて教えてくださいました。初めて扱うリコーダーについて楽しみながら学ぶことができました。

 リコーダーで色々な楽曲を演奏できるように、これから頑張りましょうね!

 

避難訓練(火災)

 火災時における避難訓練を実施致しました。

 火災が発生した際に、放送を静かに聞き、周りの状況を確認しながら安全に避難することを学びました。

 自身を守り、周りの人のことを考え、先生の話をよく聞いて避難することができました。

 またご家庭でも、日頃から取り組む防災について、お話していただけたらと思います。

 

1年生を迎える会&薪っ子グループ発足会

  

 5月10日(金)に1年生を迎える会と薪っ子グループ発足会がありました。1年生を迎える会では、1年生と6年生が手をつないで入場したり、「児童会の歌」をプレゼントしたりしました。薪っ子グループ発足会では、6年生がリーダーとなって自己紹介や、グループで簡単な遊びをしました。これから1年間、薪っ子グループみんなで仲良くしていきたいですね!

児童朝礼

     

 5月9日(木)に児童朝礼がありました。児童朝礼では、前期委員会の委員長からのあいさつをしました。また生活委員会から月目標の「学校のきまりを守ろう」に関連させた発表がありました。5月は「名札をつけよう」の取り組みを考えてくれました。みんなで薪っ子のルールを守って、気持ちよく過ごしたいですね。

甘南備山 山登り

 前日が雨だったので、実施できるか心配でしたが、朝からの快晴で、さわやかな新緑を眺めながら、気持ちのよい山登りを楽しむことができました。子どもたちと共に、春の甘南備山を歩き、色々な植物や虫を見つけたり、冒険気分で散策したり、色合わせゲームや植物アートを楽しんだり、充実した時間を過ごすことができました。
 保護者の方々や甘南備山保存会の皆様に、一日一緒に山登り活動にご協力いただいたおかげで、安全に全員で、山登りを成功させることができました。本当にありがとうございました。

1年生図画工作科「すなやつちと なかよし」

 1年生は、図画工作科の「すなやつちと なかよし」という単元の時間に、砂場で造形活動をしました。子どもたちは、砂や土に触れた感覚を味わいながら、手や道具を使い、大きな山や川を作ったり、アイスクリームを作ったりして楽しみました。みんな笑顔で「たのしい!」「まだまだしたい!」という声がたくさん上がっていました。