日誌

2025年4月の記事一覧

火災を想定した避難訓練

4月22日(火)の2校時、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

避難する際には、「お・は・し・も・て」(おさない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年優先)の約束を意識して、速やかに避難することができました。そして、避難後は消防署の方から、「今回は、給食室が火災場所でしたが、火災は、いつどこで起こるかわかりません。だからこそ、どこで起こっても、自分の命を守り安全に避難できるように、自分で避難経路を考えながら訓練することが大事です。」とお話がありました。
この機会にご家庭でも、いざというときに適切な避難行動がとれるようお話をしていただけたらと思います。

 

 

 消火栓や消火器の使い方の確認もしています。

0

1年生も給食が始まりました♪

4月16日(水)、1年生も待ちに待った給食が始まりました。これまで給食室から教室までいい匂いが届いていたので、ようやく給食が食べられると大喜びでした。そして、この日の献立は、一番人気のカレーライスとフルーツポンチ!「おいしいね、おいしいね。」と終始笑顔で食べていました。

  

0

学年開き

先週から各学年で学年集会が行われています。
学年が目指すゴールやそれを達成するための目標などを学年全体で共有しています。目標を話し合ったり、レクレーションをして楽しんだり、学年によって交流場面は様々ですが、これから1年間一緒に頑張っていく仲間を知り、交流を深める良い時間にもなっています。

【5年生 高学年の仲間入り「頼られるかっこいい5年生になろう!挑戦・信頼・思いやり」】

【2年生 学年目標「ピース!ピース!ピース!」ポーズもあり、一層士気が高まります。】


0

桜満開 入学式 

「ご入学おめでとうございます」

4月8日、校庭の桜が咲きほこる中、92名のかわいい新1年生が入学しました。
式では、元気よく返事をしたり、礼をしたり、静かにお話を聞いたりと、
みんな緊張する中でもよく頑張りました。
明日からいよいよどきどき・わくわくする学校生活が始まります。たくさんの人と関わり、
たくさんのことにチャレンジして自分でできることを増やしていってほしいと思います。
1年生の頑張りを学校全体で応援していきます。



 

 

 

「6年生もよく頑張りました!」

1年生を迎えるために会場や教室の準備、当日の出迎え、式での歓迎の言葉、そして、後片づけまで。新6年生の初仕事でしたが、最高学年としての役割を立派に果たしてくれました。明日からは、登下校だけでなく、朝の準備などのサポートもしてくれます。1年生は、楽しく・安心して学校生活を送ることができることでしょう。

 





 

0

進級おめでとうございます

着任式・始業式

本日、2~6年生が体育館に集まり、元気な挨拶ときれいな歌声で新年度が始まりました。
子どもたちは、校長先生や13名の着任された先生方の話にしっかりと耳を傾け、新しく田辺小学校の仲間になった友だちに歓迎の拍手を送りました。素敵な出会いの時間となりました。

その後は、各教室で学級開きを行いました。熱心に担任の先生や友だちの話を聞いたり、進んで掃除に取り組んだりする姿から、気持ちを新たにして前向きに頑張りたいという思いが伝わってきました。

0