ブログ

10月9日(水)

本日は、避難訓練を行いました。

1学期は、地震から発生した火災から避難するための訓練でしたが、今回は不審者侵入から身を守るための避難訓練でした。

職員の対応にも応じず、1年生の教室前で暴れ出す不審者がいるという設定です。

警察署の方からも、不審者から身を守るためには距離をとって逃げることだとお話がありました。

大きな声で騒いでいても、そばにいなければ傷つけられる可能性が減るからです。

今回は、学活の時間という設定でしたが、この非常事態はいつ起こるか予測はできません。

だからこそ緊張感を持った訓練が大切になってきます。

校長先生の話にもありましたが、1000人近くの生徒が一堂に会しても話をしっかりと聞ける態勢をとることができるのですから、課題意識をもって取り組めば、もっと高い効果を出すことができる訓練になります。

3学期の訓練では今までの振り返りを生かし、更に実りあるものにしていきましょう。

備えあれば憂いなし

です。