ブログ

今週の3年生 6月27日(木)

 今週は各教科から期末テストが返却されました。自分が間違えた問題のやり直しは済みましたか。前回の投稿でもお話ししましたが、テストを受けて終わりにしないようにしましょう。また来週の火曜日には校内実力テストもあります。週末に自分の苦手な教科や分野を確認しておきましょう。そして、自分自身の今の段階でのベストを尽くせるようにしましょう。

 

話は変わりますが、昨日の給食にある魚が出ましたが、皆さんは何の魚か覚えていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「鰆(サワラ)」という魚です。実はみなさんの住んでいる京都府は鰆の漁獲量が全国2位なんです。

釣りのターゲットとしても人気の魚です。

 

今回の献立は「鰆のねぎみそ焼き」でした、先月は「鰆の西京焼き」が出ていましたね。3年生の中にも「魚はほとんど食べない。」や「骨が多くて食べるのが面倒くさい。」と言っている人がいましたが、普段からよく魚を食べていますか?

 

 鰆という魚は、イワシなどを食べる肉食魚です。そのためDHAやEPAという成分を多く含んでいます。これらは脳を活性化させる働きをもつと言われています。その他にもカリウムやビタミンなど様々な栄養素をバランスよく摂ることができるので、中学生にとってもおすすめの食材の一つです。給食に登場するということは、みなさんに元気になってもらい、学習や部活動を頑張ってもらいたいという栄養士さんからのメッセージということですね。

 

 梅雨入りしてパッとしない天気の中で体調を崩す人も増えてきています。しっかりと栄養と睡眠を摂って体調管理をしましょう。そして魚もいっぱい食べましょう!

 

釣りと魚を食べることが大好きな学年主任より