今週の3年生 11月28日(木)
みなさんは普段身の回りで起きていることや、日本や世界で起こっているニュースについて知るためにどのような方法を利用していますか。最近はテレビのニュースや新聞よりも、スマホやタブレットを利用する人も多いのではないでしょうか。先週の「今週の3年生の様子」でも伝えたように、色々なことに興味をもって調べてみたり、誰かに聞いたりすることがこれからもっと大切になるのではないかと感じます。
3年生の学年フロアには様々な掲示物がありますが、最近受験生に向けての新聞記事が多く掲載されています。これらは3年生の国語科の先生が掲示してくれているものです。詩人 谷川俊太郎さんの記事、高校サッカー選手権出場校の記事、高校生が栽培したお米の記事、学ぶこととは?に関する記事・・・などジャンルは様々です。
スマホやタブレットでは、どうしても自分の興味があるニュースを見ることに偏ってしまいがちです。学年フロアの新聞記事は中学生のみなさんに関連が深く、また進路をイメージするうえで考えるきっかけになるようなものばかりです。まだ読んでいない人はぜひ読んでみてください。
学習や身の回りのことなど、知識は自分の意識次第でいくらでも蓄えることができます。それはみなさんにとっての財産です。目に見えるお金などとは明らかに違うことがあります。それは、「知識は誰からも盗まれない」ということです。中学校で過ごす時間もそんなに長くはありません。残りの中学校生活で次のステップに進むために、色々なことに興味をもって、知識を蓄えてください。きっとみなさんの視野を広げてくれるはずです。
最後に3年生が考えた俳句の作品を紹介します。どれも情景が浮かんでくるような素敵な作品ばかりです。
★5月の学校だよりを掲載します。
★5月給食献立を掲載します。
★本日1年生自転車通学者を対象に自転車安全運転講習会を行います。下校16:45
★学校のエプロン、三角巾を借りている人、至急返却を。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係