今週の2年生 7月2日(火)
「自信と過信」
期末テスト結果はどうでしたか?思い通りの結果を得られましたか?前回のブログでは、結果を振り返るだけでは、成果は出ないよ、という話をしました。
今回は、「自信」について話をしたいと思います。テストや部活動の試合に臨む際、よく「自信をもってやろう」という声を聞きます。でも、「自信を持て」と言われても、自信を持って臨むだけの「裏付け」がないと、自信なんて生まれるはずがありません。
そして、「裏付け」とは日々の努力によってこそ、もたらされるものであり、裏付けがない自信は「過信」に過ぎません。だから、「自信」を持ちたかったら、日々の努力を継続し、着実に力をつけることを考えましょう。しかし、実は日々の努力を実践しても「自信」が付かない場合もあります。「自信」を付けるための最後のエッセンスは、「成功体験」を積み重ねることです。それは小さな成功体験でも十分です。これまでできなかったことが、できるようになる。これを何度も経験する中で、「自分もやればできるんだ」という気持ちになり、いずれ「自信」が付くことでしょう。
まとめです。
「自信」をつけるには、
① 日々の努力を継続する
② (小さな)成功体験を積み重ねる
です。「自信」は一日にしてならず。やはり、こつこつとした積み重ねが一番大切ですね。 by 学年主任
写真は暑いけれど、ドッチボールで熱い戦いをしている2年生です。
2年生技術で植えた花が咲き始めています。芽も出てない班もたくさんあるので、生長はそれぞれということですね。
★5月の学校だよりを掲載します。
★5月給食献立を掲載します。
★本日1年生自転車通学者を対象に自転車安全運転講習会を行います。下校16:45
★学校のエプロン、三角巾を借りている人、至急返却を。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係