ブログ

2024年10月の記事一覧

10月22日(火)今週の2年生

21日(月)の朝、学年集会を開きました。

内容は、「学校を引っ張ていく自覚と行動」についてです。以下、その内容を簡単にまとめました。

・・・

2年生はこの10月で、ちょうど中学校生活の半分を終えたことになります。この間みなさんはどんな力を身に付けてきたのでしょう?自信を持って語れる人はどれくらいいるでしょうか?

今週は生徒会本部役員選挙があります。それが終わるとすぐに「生徒会引継ぎ式」があります。3年生はこれから本格的に「進路」に向かいます。その3年生から、バトンを受け継ぐ場が、この生徒会引継ぎ式です。名実ともに、2年生が田辺中学校を引っ張っていかなくてはなりません。

だからこそ、今一度気を引き締めて日常生活を過ごしましょう。大切なことは「み・そ・あ・じ」をキーワードにすれば覚えやすいです。

…身だしなみをしっかりしよう。他人に迷惑をかけないなら何をしてもいい、では困ります。学校は社会です。オフィシャル(公式)な場なのだから、相応の身だしなみをするべきです。

…そうじをしっかりしましょう。自分の掃除が終わったなら他の仕事を手伝いましょう。

…大きな声であいさつをしよう。あいさつはコミュニケーションの基本ですが、案外これができていない人が多いと思います。会釈だけではなく、はっきりと大きな声で「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「失礼します」を言えるようになりましょう。

…時間を守りましょう。授業開始のチャイムで全員が座っているためには、時計を見て行動しないといけません。また、提出物の期限などもしっかりと守りましょう。

「み・そ・あ・じ」は社会人の基本です。逆にこれができないと、信頼や信用を失うことになります。田辺中学校を引っ張っていくにあたり、この4つの基本的な生活習慣が完璧に達成できるように意識してみてください。そして、1年後の高校入試の面接では、ぜひ「私は、田辺中学校で、身だしなみ、そうじ、あいさつ、時間を守ることの大切さを学びました!そしてそれを実践してきました。」と胸を張って言ってもらいたいと思います。

                                              by 学年主任

 

0